ジャンピエール・ベンバ
[Wikipedia|▼Menu]

 コンゴ民主共和国政治家ジャン=ピエール・ベンバJean-Pierre Bemba

生年月日 (1962-11-04) 1962年11月4日(61歳)
出生地 コンゴ共和国 赤道州
(現北ウバンギ州)
所属政党コンゴ解放運動
コンゴ民主共和国
副大統領(経済・財務担当)
在任期間2003年6月30日 - 2006年12月
大統領ジョゼフ・カビラ
コンゴ民主共和国
上院議員
在任期間2007年1月19日 - 2019年3月14日
コンゴ解放運動代表
在任期間2003年4月5日 - 現職
テンプレートを表示

ジャン=ピエール・ベンバ(Jean-Pierre Bemba、1962年11月4日[1] - )は、コンゴ民主共和国の政治家。2003年から2006年まで、コンゴ民主共和国の副大統領を務めた。

2008年、国際刑事裁判所人道に対する罪の容疑で起訴されたが、2018年6月控訴審で無罪判決が下った[2]
略歴

ベンバはコンゴ赤道州北部(後の北ウバンギ州)ボカダ(フランス語版)で生まれた。父親は当時のモブツ・セセ・セコ大統領に近い富裕な政商で、ベンバは父から事業を引き継ぎ、放送局などを経営する富豪となった[1]

モブツ政権が崩壊してから1年後の1998年ウガンダの支援を受けて反政府勢力であるコンゴ解放運動 (MLC) を組織し、権力の空白ができていた生地の北ウバンギ州で武装蜂起。モブツの宮殿のあったバドリテを制圧し、ここに拠点を置いて武装闘争を展開した。MLCはコンゴ国内や北に隣接する中央アフリカ共和国の内戦で略奪や住民の虐殺を行った。

2002年ジョゼフ・カビラ大統領とコンゴ国内の各武装勢力との間に和平が成立すると、ベンバは4人の副大統領のうちの一人に就任した。しかし、閣内でベンバはカビラ大統領と激しく対立し、2006年の大統領選挙にベンバはカビラの対抗馬として出馬。ベンバは排外主義を煽り、東部出身でルワンダとつながりの深かったカビラを攻撃した。この主張は貧困層を中心にかなりの支持を集め、ベンバはカビラに肉薄。決選投票にもつれこんだ。この際、ベンバ派とカビラ派の間で選挙結果を巡って武力衝突が発生し、20人以上が死亡した。決選投票でベンバはカビラに敗れ、ベンバは開票の不正を訴えたものの、数日後に結果の受け入れを表明した[3]

しかし2007年、ベンバは私兵の解散に抵抗して武装蜂起し、敗れて亡命した。

2008年5月23日、国際刑事裁判所が人道に対する罪の容疑でベンバに対する逮捕状を公開[4]。ベンバは滞在中のベルギーでベルギー警察により即座に逮捕された。

2018年6月控訴審で無罪判決が下った[2]
脚注^ a b 「ルポ 資源大陸アフリカ」白戸圭一 東洋経済新報社 p172 2009年8月13日発行
^ a b 元副大統領、ICC逆転無罪 紛争時の性暴力毎日新聞、2018年6月15日閲覧。
^ 「ルポ 資源大陸アフリカ」白戸圭一 東洋経済新報社 p181 2009年8月13日発行
^ Dallman, Ashley (2009). “Prosecuting Conflict-Related Sexual Violence at the International Criminal Court”. SIPRI Insights on Peace and Security 2009 (1). 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンゴ民主共和国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:アフリカ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

オランダ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef