ジャパレン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}オリックス (企業) > オリックス自動車

オリックス自動車株式会社
ORIX Auto Corporation
種類株式会社
本社所在地 日本
105-8589
東京都港区芝三丁目22番8号
設立1973年6月
(オリエント・オート・リース株式会社)
業種サービス業
法人番号7010401056220
事業内容自動車リース、レンタカー、カーシェアリング、中古車販売・売却サポート
代表者上谷内 祐二(代表取締役社長
資本金5億円
売上高3585億円
(2023年3月期)[1]
営業利益430億6000万円
(2023年3月期)[1]
経常利益434億1300万円
(2023年3月期)[1]
純利益298億0400万円
(2023年3月期)[1]
純資産317億1100万円
(2023年3月期)[1]
総資産5018億5700万円
(2023年3月期)[1]
主要株主オリックス 100%
外部リンクhttps://www.orix.co.jp/auto/
特記事項:2005年1月に現商号へ商号変更。
テンプレートを表示

オリックス自動車株式会社(オリックスじどうしゃ)は、オリックスグループの自動車リースおよびレンタカー会社である。

1972年に、オリックス(旧オリエント・リース)のオートリース部門「オリエント・オート・リース」として設立。2005年にオリックスレンタカー(1985年設立)他6社が合併して現社名に改称した。オリックスレンタカーの愛称はブランド名として存置している。
事業展開

カーリース事業とレンタカー事業を中心に展開している。
カーリース事業

カーリースは法人向けが大部分を占めているが、1990年代末より個人向けの「マイカーリース(5年)」も力を入れており、契約形態によってはセゾンカードUCSカードでのリース代金の引き落としができる。2004年からは、契約から24ヶ月経過後に返却(中途解約)あるいは乗り換えが可能な「いまのりくん」なども提供している。
レンタカー事業

レンタカー部門にはかつては3つのブランドがあった。

オリックスレンタカー

レンタカー ジャパレン(旧新日鉱ホールディングス傘下。名古屋市に本社を置く「ジャパンレンタカー」(略称「ジャパレン」)とは無関係)

エックスレンタカー(旧昭和シェル石油子会社)

を運営していたが、2013年4月にブランドをオリックスレンタカーに一本化した。車両保有台数・拠点数で業界トップクラス[2]。「オリックスレンタカー」を参照
カーシェアリング事業

2000年よりカーシェアリングの実証化モニターテストを行っており、2007年からは「プチレンタ」のサービス名で正式に開始された。都市部のマンションやビル内の駐車場、月極駐車場ファミリーマートの駐車場をレンタル車両のステーション(発着場)としており、順調にステーション数を増やしている。なお、このステーションの獲得にまつわる営業社員の奮闘記ついては、2008年12月に日経スペシャル ガイアの夜明けで取り上げられている[3]。2010年10月、サービス名を「オリックスカーシェア」へと変更した[4]
沿革

1973年6月 - オリエントリース子会社として、オリエント・オート・リース株式会社が設立。

1985年2月 - 米国バジェットレンタカーと提携し、オリエントリースがバジェット・レンタカーを設立。

1990年頃にオリックスレンタカー株式会社に社名変更。

1991年3月29日 - バジェットとの契約解消により、「オリックスレンタカー」ブランドに改称。

1999年10月 - オリックスが、昭和シェル石油からエックスレンタカー株式会社を買収[5]

2001年9月 - オリックスが、いすゞ自動車の元子会社・株式会社イフコ(旧・いすゞ販売金融株式会社)から株式会社イフコレンタカーを買収[5]

2003年6月 - オリックス・レンタカー株式会社が、エックスレンタカー株式会社と株式会社イフコレンタカーを合併[5]

2003年10月 - オリックスが、新日鉱ホールディングスから株式会社ジャパレンを買収[5]


2004年 - 個人向け新型カーリース「いまのりくん」のサービスを開始

2005年1月 - 上記企業を含めた6社が合併され、オリックス・オート・リースを存続会社としてオリックス自動車株式会社となる。

2005年1月 - オリックスレンタカーブランドの店舗にて「プライム・メンバーズクラブ」サービスを開始。

2007年4月 - 法人・個人を対象した会員制のカーシェアリング「プチレンタ」の本格展開を開始(2010年10月に「オリックスカーシェア」へ名称変更)

2009年 - ファミリーマートとプチレンタ事業に関する業務提携を締結。埼玉県などの一部店舗から入会取次やステーションの設置を開始。

2010年10月 - ポイントプログラムPontaに参加。

2012年5月 - 傘下のレンタカー3ブランドを順次「オリックスレンタカー」に統合していくことを発表[6](2013年4月に完全統合)。

プライムメンバーズクラブ「オリックスレンタカー」を参照
コマーシャル

近年個人向けカーリースのテレビコマーシャルを放映している。過去のCMで使われていた、奥華子が歌っている「いまのりくん」のコマーシャルソングは20番まであり、総時間は14分もある(このCMソングはいまのりくんのホームページ上で聴くことができた)。

また、2010年に大阪府・兵庫県で「プチレンタ」を展開するにあたり、オリックス・バファローズ監督に就任した岡田彰布をプロモーション(駅や電車での広告)に起用した。
コマーシャル出演者

西山茉希(過去)

伊藤淳史(過去)

伊藤が出演していたコマーシャルは、彼が出演していた「電車男」にあやかって、伊藤が「新車男」のキャラクターで出演した。


脚注・出典^ a b c d e f オリックス自動車株式会社 第51期決算公告
^事業・サービス紹介オリックス
^ 日経スペシャル ガイアの夜明け「駐車場確保大作戦!カーシェアリング時代の到来」 テレビ東京
^ 沿革 - オリックス自動車
^ a b c d株式会社ジャパレンの全株式譲り受けについて オリックス株式会社・2003年10月1日
^ “ ⇒オリックスのレンタカーネットワーク 3ブランドを統合し、1,000店舗体制へ”. オリックス (2012年5月30日). 2012年8月9日閲覧。

関連項目

オリックス

オリックスカーシェア

レンタカー - カーリース - カーシェアリング

外部リンク

オリックス自動車


オリックスレンタカー

オリックスカーシェア

オリックス カーリース・オンライン

オリックス U-Car


典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef