ジャズ・ソウル?スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム
[Wikipedia|▼Menu]

『ジャズ・ソウル?スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム』
スティーヴィー・ワンダースタジオ・アルバム
リリース1962年9月
録音1962年ヒッツヴィルUSA
ジャンルソウル
レーベルモータウン
プロデュースヘンリー・コズビー
クラレンス・ポール
スティーヴィー・ワンダー アルバム 年表

ジャズ・ソウル?スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム
(1962年)レイ・チャールズに捧ぐ
(1962年)

テンプレートを表示

ジャズ・ソウル?スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム(原題:The Jazz Soul of Little Stevie Wonder)はタムラ(モータウン)レーベルから1962年に発表された、「リトル・スティーヴィー・ワンダー」こと後のスティーヴィー・ワンダーのデビューアルバムである。

この作品はインストゥルメンタルアルバムである。

モータウンに所属する2人のプロデューサー、クラレンス・ポールとヘンリー・コスビーが主に楽曲を提供しているが、当時12歳のスティーヴィー自身も2曲の作曲に参加した。1曲目に「フィンガーティップス」(Fingertips)のオリジナルバージョンが収録されており、このライブバージョンがのちにファーストシングルとして発売されることになった。
収録曲
Fingertips

The Square

Soul Bongo

Manhattan at Six

Paulsby

Some Other Time

Wondering

Session Number 112

Bam

外部リンク

ユニバーサル・ミュージック (日本)のディスコグラフィ










スティーヴィー・ワンダー
スタジオ・アルバム

ジャズ・ソウル?スティーヴィー・ワンダー・ファースト・アルバム - レイ・チャールズに捧ぐ - わが心に歌えば - アット・ザ・ビーチ - アップタイト - 太陽のあたる場所 - 愛するあの娘に - 想い出のクリスマス - アルフィー/イーヴェッツ・レッドナウ - フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ - マイ・シェリー・アモール - 涙をとどけて - 青春の軌跡 - 心の詩 - トーキング・ブック - インナーヴィジョンズ - ファースト・フィナーレ - キー・オブ・ライフ - ホッター・ザン・ジュライ - イン・スクエア・サークル- キャラクターズ - カンバセーション・ピース - タイム・トゥ・ラヴ
ライブ・アルバム

12歳の天才 - スティーヴィー・オン・ステージ - Live at the Talk of the Town - ナチュラル・ワンダー
サウンド・トラック

シークレット・ライフ - ウーマン・イン・レッド - ジャングル・フィーバー
ベスト・アルバム

グレイテスト・ヒッツ - グレイテスト・ヒッツ VOL. 2 - ミュージックエイリアム- スティーヴィー・ワンダー・グレイテスト・ヒッツ - フィール・ザ・ファィア?スティーヴィー・ワンダー・バラード・コレクション - ベスト・コレクション- Stevie Wonder: The Christmas Collection - スティーヴィー・ワンダー・ナンバー・ワンズ
ボックス・セット

アット・ザ・クローズ・オブ・ア・センチュリー
主な楽曲

フィンガーティップス - マイ・シェリー・アモール - 涙をとどけて - 恋を抱きしめよう - 迷信 - サンシャイン - ハイアー・グラウンド - 汚れた街 - くよくよするなよ! - いつわり - 悪夢 - 回想 - 愛するデューク - ハッピー・バースデイ - エボニー・アンド・アイボリー - 心の愛 - パートタイム・ラヴァー - オーヴァージョイド
関連項目

作品 - モータウン - クラビネット - タウラス・プロダクション
関連人物

シリータ・ライト - アイシャ・モーリス - マイケル・ジャクソン - ポール・マッカートニー - ディオンヌ・ワーウィック - エルトン・ジョン
カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJアルバム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef