ジャズ・オン・パレード_1956年_裏町のお転婆娘
[Wikipedia|▼Menu]

ジャズ・オン・パレード 1956年
裏町のお転婆娘
[1][2]
Jazz Parade
監督井上梅次
脚本吉田広介
製作柳川武夫、茂木了次(企画)
出演者江利チエミ
芦川いづみ
浅丘ルリ子
長門裕之
音楽多忠修
撮影間宮義雄
編集鈴木晄
制作会社日活
配給日活
公開 1956年1月3日
上映時間92分
テンプレートを表示

『ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘』(ジャズオンパレード1956うらまちのおてんばむすめ)は、1956年1月3日にお正月映画として公開された、吉田広介が「平凡」に連載していたものを原作とする[3]井上梅次監督、江利チエミ主演のミュージカルコメディー映画である[4]。モノクロ、スタンダード。2019年に、デジタル化されたものが新文芸坐で上映された[5]
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

ショーを成功させて一攫千金を夢見ている芸能プロモーターと興行師が、興行界のドンの孫と思い込んで、エミイという娘をスカウト、彼女を含めたジャズバンドを作り、ショーを成功させる物語である[6]
キャスト

江利チエミ : エミイ

芦川いづみ : ユリ子

芦川いづみ : 恵美子

浅丘ルリ子 : ルリ子

長門裕之 : 浩介

フランキー堺 : 寛

岡田眞澄 : 秀一

桂典子 : レイ子

坪内美詠子: : 静江

内海突破 : 北川安吉

有木山太 : 町田徳一

森川信 : 岩下久兵衛二

三島謙 : 石井吉造

小笠原章二郎 : 執事青野

木戸新太郎 : 口笛の六

汐見洋 : エミイの祖父

光沢でんすけ : 流しのサブ

衣笠一夫 : マスター

宮田洋容 : ボーイ長

二階堂郁夫 : ボーイ

羅生門:大山家の書生

澤村國太郎 : 佐川徴笑

菅井一郎 : 大山庄之進

以下全てショーの人たちでの特別出演

月丘夢路[1]

北原三枝[1]

新珠三千代[1]

南田洋子[1]

南寿美子[1]

東谷瑛子[1]

明美京子[1]

市村俊幸[1]

高英男[1]

日活ファミリー・クラブ・ダンシング・チーム[1]

スタッフ

監督 : 井上梅次

脚本 : 吉田広介

音楽 :
多忠修

撮影 : 間宮義雄

企画 : 柳川武夫、茂木了次

美術 : 木村威夫

コミカライズ

月刊誌『
少女』(光文社)1956年2月号の別冊付録に、永島慎二によるコミカライズが掲載された。同付録には絵物語『新諸国物語 オテナの塔』(1955年12月28日に東宝系で公開。主演:四代目坂田藤十郎、監督:安田公義)や、うちのすみをによるコミカライズ『歌え!青春はりきり娘』(1955年12月28日東宝系公開。主演:美空ひばり、監督:杉江敏男)といった、同時期公開の映画のコミカライズが掲載された。

併映作品

『ただひとりの人


脚注^ a b c d e f g h i j k “ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘”. 日活公式. 2022-8-93閲覧。
^ 作品名を『裏町のお転婆娘』としている場合もあるが、公式サイトに従う。
^ “ ⇒ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘”. 国立映画アーカイブ. 2022年8月19日閲覧。
^ キネマ旬報1956年1月上旬新年特別号 p.15
^ “芦川いづみ 映画祭”. ぴあニュース. 2022年8月19日閲覧。
^ “ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年8月19日閲覧。

外部リンク

ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘 日活


ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘 映画DB










井上梅次監督作品
1950年代

恋の応援団長 (1952)

ジャズ娘乾杯! (1955)

緑はるかに (1955)

ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘 (1956)

月蝕 (1956)

火の鳥 (1956)

お転婆三人姉妹 踊る太陽 (1957)

勝利者 (1957)

鷲と鷹(1957)

嵐を呼ぶ男(1957年、原作、脚本)

夜の牙(1958)

夫婦百景(1958)

明日は明日の風が吹く(1958)

夫婦百景(1958)

東京の孤独(1959)

1960年代

女と三悪人(1962)

黒蜥蜴(1962)

暗黒街最後の日 (1962)

犯罪作戦NO.1(1963)

第三の影武者 (1963)

激流 (1967)

雌が雄を喰い殺す かまきり (1967)

釧路の夜 (1968)

恋の季節 (1969)

1970年代

人間標的 (1971)

男じゃないか 闘志満々 (1973)

1980年代

TOSHI in TAKARAZUKA Love Forever ラブ・フォーエバー(1983)

嵐を呼ぶ男(1983)

あいつとララバイ(1983)

絶唱母を呼ぶ歌 鳥よ翼をかして(1985)

暗号名 黒猫を追え!(1987)

テレビドラマ

江戸川乱歩の美女シリーズ

必殺仕事人

必殺仕舞人

新・必殺仕事人


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef