ジャスミン革命
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、チュニジアの「ジャスミン革命」について説明しています。その他のアラブ世界における民主化運動については「アラブの春」を、中華人民共和国の「ジャスミン革命」については「中国ジャスミン革命」をご覧ください。

ジャスミン革命
反政府デモ
種類革命[1]
民主化運動[2]
民主革命[3]
目的反政府・民主化の要求[3]
対象ザイン・アル=アービディーン・ベン・アリー政権[1]
結果独裁政権の崩壊[2][3]
暫定政権の発足[3]
アラブの春への発展[4]
発生現場 チュニジア全土[3]
期間2010年12月18日 - 2011年1月14日
行動デモ行進[2]ストライキ[2]
死者219人以上[5]
負傷者94人[6]
関連団体Facebook
Twitter
立憲民主連合(ベンアリーの政権与党)

ジャスミン革命(ジャスミンかくめい、英語: Jasmine Revolution、アラビア語: ???? ????????‎, ラテン文字転写: ?awra al-y?sam?n[注 1])は、2010年から2011年にかけてチュニジアで起こった革命(民主化運動)である。
概要

一青年の焼身自殺事件に端を発する反政府デモが国内全土に拡大し、軍部の離反によりザイン・アル=アービディーン・ベン=アリー大統領がサウジアラビア亡命し、23年間続いた政権が崩壊した事件である。ジャスミンがチュニジアを代表する花であることから、このような名前がネットを中心に命名された[7][8]

この民主化運動はチュニジアにとどまらず、エジプトなどほかのアラブ諸国へも広がり、各国で長期独裁政権に対する国民の不満と結びつき、数々の政変や政治改革を引き起こした。こうした一連の動きはアラブの春と呼ばれた。

一連の暴動では情報共有のため、Facebookなどを通じたインターネットによる情報交換が力を発揮したほか[9]YouTubeTwitterWikiLeaksといったネットメディアも重要な役割を果たしたという意見がある一方[7]GoogleやFacebookなどのネットメディアがアメリカ政府の戦略に加担し、アラブの春を裏側で支援していたとの意見もある[10]
事件の背景

チュニジアは2010年の経済成長率が3.8パーセントと、決して経済状況が悪いわけではなかった。しかし失業率は14パーセント、若者層に限れば30パーセント近いという高い水準であったため、これらの世代では経済成長の恩恵を受けられないことに不満がたまっていた[11]

加えて、1987年に無血クーデターによって政権を獲得したベン=アリー大統領は、イスラム主義組織および労働者共産党に対し抑圧を行い、ある程度の経済成長は果たしたものの、一族による利権の独占といった腐敗が進むなど、23年にも及ぶ長期政権に不満がたまっていった[12]。こうした背景が暴動に結びついたとみられている。

ベン=アリー大統領は、イスラム主義組織および労働者共産党への抑圧、近代改革など、アメリカやかつてのイランと同様の政策を行い、政治犯釈放などの人権政策もあり「民主主義・人権」国際賞を受賞したが、今回の暴動においても、譲歩策を次々と示したことが弱腰とも映りデモ隊を勢いづかせたとの指摘がある[13]。イスラム主義組織を抑圧してきた政権の崩壊により、イランアフマディーネジャード大統領は「チュニジアの人々はイスラムの法とルールの確立を望んでいる」[14]イラン革命同様のイスラム国家化を示唆した。非合法であったイスラム政党の幹部が亡命先から戻るとの推測[15]もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef