ジャシンダ・アーダーン
[Wikipedia|▼Menu]

ニュージーランド政治家ジャシンダ・アーダーンJacinda Ardern
2020年6月15日
生年月日 (1980-07-26) 1980年7月26日(43歳)
出生地 ニュージーランド ハミルトン
出身校ワイカト大学
所属政党ニュージーランド労働党
称号ニュージーランド・メリット勲章[1]
配偶者クラーク・ゲイフォード(同棲)
子女1人
ニュージーランド
第40代首相
内閣アーダーン内閣
選挙区ニュージーランド
当選回数2回
在任期間2017年10月26日 - 2023年1月25日
ニュージーランド国王エリザベス2世
チャールズ3世
総督パツィー・レディ
シンディ・キロ
ニュージーランド労働党
第17代党首
在任期間2017年8月1日 - 2023年1月22日
副党首ケルビン・デイビス
テンプレートを表示

ジャシンダ・ケイト・ローレル・アーダーンGNZM: Jacinda Kate Laurell Ardern [d???s?nd? ??r?d??rn][2]1980年7月26日 - )は、ニュージーランド政治家ニュージーランド首相(第40代)、ニュージーランド労働党の第17代党首を務めた[3]
来歴

1980年7月26日ニュージーランド北島ハミルトンに誕生する。父の勤務地モリンズビル、ベイ・オブ・プレンティ地方のムラパラに育つ。叔母の勧めで10代でニュージーランド労働党へ入党する。

モリンズビル・カレッジ卒業後、ワイカト大学へ進学しコミュニケーション学政治学パブリック・リレーションズを学ぶ。学位は、学士(コミュニケーション学)。

2001年にワイカト大学を卒業し、インターン生としてヘレン・クラーク(第37代ニュージーランド首相)、フィル・ゴフ(第13代ニュージーランド労働党党首、第2代オークランド市長)の事務所へ勤務する。アメリカ合衆国ニューヨークでボランティア活動に従事した後、英国ロンドンへ渡り、インターン生としてトニー・ブレア(元英国首相)の事務所に勤務する。

2008年に国際社会主義青年同盟(IUSY)委員長に就任。

2008年の総選挙に立候補し、ワイカト選挙区で敗北するも比例復活で初当選。2011年、2014年の総選挙でも比例名簿入りして3期連続当選を果たす。2017年2月、デビッド・シアラーの政界引退に伴い行われたマウント・アルバート選挙区の補欠選挙に立候補して当選を果たす(4期目)。同年3月、労働党副党首を務めるアネット・キングが次期総選挙へ立候補せず政界引退を表明。これに伴い、アーダーンは労働党副党首に就任。同年8月、支持率低迷を理由にアンドリュー・リトル労働党党首が辞任し、第16代労働党党首に就任した[4]

アーダーン党首就任以降、労働党の支持率は急回復し、同年9月23日の総選挙で労働党は14議席を増やし46議席を獲得。しかし政権与党の国民党(56議席)には及ばず第2党に留まった。連立政権樹立へ向けた話し合いが行われ、同年10月19日、ニュージーランド・ファースト党ウインストン・ピータースは労働党との連立政権樹立に合意したことを発表。閣僚経験がなく、(イギリス領ニュージーランド時代を含めて)同国政治史150年の中で最年少の37歳3か月で首相に就任した[5]。また、ジェニー・シップリーヘレン・クラークに続いて3人目の女性首相となった。

2019年9月19日ラグビーワールドカップ2019開催時期に合わせて訪日。安倍晋三首相らと会談を行った[6]

アーダーンは、クライストチャーチモスク銃乱射事件後の2019年北京を訪問した際に、中国習近平総書記国家主席)と新疆ウイグル自治区におけるウイグル人抑圧について「私的」に話し合ったが、『ニューヨーク・タイムズ』は、ニュージーランドがミルクワインなど多くの製品を中国に輸出していることから、アーダーンが経済的理由で新疆ウイグル自治区におけるウイグル人抑圧たらい回しにしていると非難している[7]

2020年3月、2019新型コロナウイルスの感染拡大局面において、外国人の入国禁止のほか国民の行動を制限する厳しい措置を採ったが、国民からの反発は限定的なものであり、同年10月17日に行われた総選挙では、労働党を率いて過半数の議席を獲得して勝利を収め、首相続投を確実なものとした[8][9]

2022年4月20日シンガポールを経て日本を訪問。4月21日には岸田文雄首相とウクライナ情勢環太平洋連携協定(TPP)などについて会談を行った[10]

2023年1月19日、首相を2月7日までに退任(英語版)し、4月まで議員を続けた上で10月14日に解散総選挙を実施すると発表。再選については、目指すエネルギーは残っていないとして否定した[11]。1月22日に後任の労働党首に選出されたクリス・ヒプキンスが25日に首相に就任し、アーダーン政権は5年間の歴史に幕を下ろした[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef