ジャコ萬と鉄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

ジャコ萬と鉄

ジャコ万と鉄

『ジャコ萬と鉄』(ジャコまんとてつ)は、梶野悳三小説『鰊漁場(にしんば[1][注釈 1]』(1947年)を原作とした日本映画1949年1964年に映画化された。

北海道ニシン漁場出稼ぎにきた荒くれ男たち=「ヤン衆(ヤンシュ)」と、彼らを束ねる網元の男の対立を背景に、漁場に突然現れた網元に恨みを持つ男・ジャコ萬と網元の息子・鉄の敵対および和解が描かれる。
あらすじ

昭和21年(1946年)。ニシン漁に備え、全国から「ヤン衆」たちが集まる季節になり、網元の吉本久兵衛(映画では九兵衛)が仕切る漁場でもたくさんの男たちが集まった。その中に久兵衛と旧知で、死んだと思われていた通称「麝香鹿の萬吉」=ジャコ萬(ジャコ万)がいたため、久兵衛は驚く。ジャコ萬はかつて樺太で網元をしていた久兵衛のもとで漁を手伝っていたが、粗暴なために漁場を追われたすえ、引き揚げの際に置き去りにされたため、一時死の淵をさまよい、恨みをつのらせていた。漁の準備も手伝わずに番屋に居座るジャコ萬は暴力的にふるまい、ヤン衆を支配していく。負い目のある久兵衛は、老いも手伝い、ジャコ萬に立ち向かうことができなかった。

そんな中、海南島沖で戦死したと思われていた久兵衛の息子・鉄(鐵)が数年ぶりに帰郷する。久兵衛は鉄の帰郷を喜ぶが、後継をまかされていた養子の宗太郎は気が気でない。早速ジャコ萬は鉄に喧嘩を吹っかけるが、鉄は軽くいなして済ませる。網下ろしの日以来、鉄は精力的に動き、陽気な人柄もあってヤン衆の信頼を集める。

ニシンの大群が湾内にやって来る豊漁日となったが、ヤン衆が報酬の値上げを求めてストライキに入ることを通告し、久兵衛は狼狽する。復讐の機会をうかがっていたジャコ萬がこの混乱に乗じ、ヤン衆を人質に取って番屋に立てこもる。鉄が飛びかかってジャコ萬を押さえて懲らしめる。鉄の態度に感心したヤン衆は海へ飛び出す。
1949年版

ジャコ萬と鉄[注釈 2]
監督谷口千吉
脚本黒澤明
谷口千吉
製作田中友幸
出演者三船敏郎
濱田百合子
月形竜之介
久我美子
進藤英太郎
音楽伊福部昭
撮影瀬川順一
編集坂東良治
製作会社49年プロダクション
配給東宝
公開 1949年7月11日
上映時間91分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

1949年7月11日公開。東宝製作・配給。谷口千吉監督作品。資料[4]によっては『ジャコ万と鉄』とも表記されるが、作中のタイトル表記は『ジャコ萬と鉄』である。

原作小説では北海道天塩が舞台だが、シナリオ段階で積丹半島になり、実際の撮影は増毛町の岩老海岸を中心に行われた[5]。荒海は特撮で表現している[3]

三船敏郎浜田百合子の情熱的なラブ・シーンが話題を呼んだ[6]
原作との違い(1949年版)

原作のジャコ萬の風貌は「素晴しい毛皮のついた」外套、「乗馬ズボン」、「
やぶにらみ」といった描写がされているが、本作ではマタギ姿で、黒い眼帯をした隻眼の男という出で立ちになった。この扮装はのちの1964年版でも踏襲されている。

ジャコ萬に惚れて彼を追い回す女・ユキがオリジナルキャラクターとして登場する。ユキの存在は1964年版でも踏襲されている。

原作では鉄の姉の名は「セツ子」であるが、本作では「マサ」と改められている。この設定はのちの1964年版でも踏襲されている。

キャスト(1949年版)

鉄:
三船敏郎

ジャコ萬:月形竜之介

ユキ:濱田百合子

オルガンの少女:久我美子

九兵衛:進藤英太郎

タカ(九兵衛の妻):原泉子

宗太郎(九兵衛の婿養子):藤原釜足

マサ(鉄の姉・宗太郎の妻):清川虹子

源爺(大船頭):島田敬一

大学(ヤン衆):松本光男

漁夫:小杉義男柳谷寛、長濱藤夫、花沢徳衛、松本平九郎、堀江幹、大久保欣四郎、瀬良明

牧師:谷晃

出面の女:志茂明子、亘幸子、千葉信代

スタッフ(1949年版)

監督:
谷口千吉

製作:田中友幸

原作:梶野悳三『鰊漁場』

脚本:黒澤明、谷口千吉

撮影:瀬川順一

照明:若月荒夫

録音:藤好昌生

美術:北辰雄

編集:坂東良治

音楽:伊福部昭

演奏:東宝交響楽団

外部リンク(1949年版)

ジャコ萬と鉄 - 国立映画アーカイブ

ジャコ萬と鉄(1949) - 文化庁日本映画情報システム

ジャコ萬と鉄(1949) - KINENOTE

ジャコ万と鉄 - allcinema

1964年版

ジャコ萬と鉄
監督
深作欣二
脚本黒澤明
谷口千吉
出演者高倉健
丹波哲郎
山形勲
高千穂ひづる
音楽佐藤勝
撮影坪井誠
編集長沢嘉樹
製作会社東映東京撮影所
配給東映
公開 1964年2月8日
上映時間99分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

1964年2月8日公開。高倉健主演・深作欣二監督による東映東京撮影所作品。

主演の高倉健自らの企画作品であり、彼のキャリアの中では異例である[7][8]。高倉・深作の組み合わせは、本作、『狼と豚と人間』、高倉が特別出演した『カミカゼ野郎 真昼の決斗』の計3本である[9]
原作との違い(1964年版)

原作のジャコ萬は宗太郎の実兄であり、ジャコ萬は宗太郎を探して漁場にたどり着く筋になっているが、1964年版ではこの設定は省かれている。

原作では九兵衛は自分の船で樺太を脱出しているが、1964年版では、ジャコ萬が自身の船を九兵衛に盗まれたという設定になっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef