ジャイアン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

藤子不二雄連載) > 藤子・F・不二雄著作) > ドラえもん > 登場人物 > 剛田武

藤子不二雄 > アニメ > ドラえもん > 登場人物 > 剛田武
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ジャイアン」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ジャイアン (曖昧さ回避)」をご覧ください。

剛田 武
ドラえもん』のキャラクター
作者藤子不二雄
(のちに藤子・F・不二雄名義)
声優肝付兼太(1973年)
たてかべ和也(1979年 - 2005年)
木村昴(2005年 - )
プロフィール
愛称ジャイアン
性別男性
種類人間
国籍 日本
肩書き小学生
親戚ジャイ子(
剛田ヤサシ(長男)★アニメのみ
誕生日1964年6月15日
テンプレートを表示

剛田 武(ごうだ たけし)は藤子・F・不二雄漫画作品『ドラえもん』に登場する架空の人物。通称「ジャイアン」。6月15日生まれ。主人公のドラえもんと副主人公ののび太以外では誕生日が日付までハッキリと決まっている唯一の登場人物(注:ドラミはハッキリと決まっているが作者が定めた日付ではない)である。のび太のクラスメイト(ガキ大将)。ジャイ子
概要

同級生に暴行したり漫画オモチャなどを奪ったりするなど、乱暴なキャラクターの持ち主であり、作中では特にのび太へのいじめが多い反面、義理固く涙もろい一面の持ち主である。映画版では特に後者の性格が強調される。

武はガキ大将と言われているが、単純に腕力でのび太・スネ夫を従わせているだけであり、ほかの主要キャラより大柄な体格と高い運動能力を持つ反面、勉強は苦手である。

主な趣味は歌であるが、聞くに堪えないレベルの音痴。それにもかかわらず自身の歌を空き地で披露する「ジャイアンリサイタル」に同級生を強制的に参加させ、周囲に嫌がられている。

実家は個人商店の「剛田商店[注 1]」。時折実家は八百屋という設定で書かれている書籍などもあるが、原作では卵や缶詰を売ったり、カボチャなどの野菜を売ったりする描写があり、アニメでは食品や調味料以外に金物やティッシュなども扱っている商店となっている。そのため八百屋だという明確な描写は無い。家族は母ちゃん、妹のジャイ子、およびほとんど登場しない父ちゃん。母ちゃんには頭が上がらず、いじめやリサイタルなどの騒動を起こしては母ちゃんから「たけし!」と怒られる描写が目立つ。ジャイ子を溺愛しており、彼女に手を出す者は容赦しないほど、妹思いな一面もある。

将来の夢は歌手であるが、『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』ではスーパーマーケットの経営者になっている。

はじめは「ジャイアン」という名前だけだったが、読者から「なぜ名前がないのか」という問い合わせが相次ぎ、名と誕生日が当時アシスタントだったえびはら武司からとられた[1][注 2]
外見

登場キャラクター中、子供では最も長身。右目が大きく左目が小さい“ガチャ目”がち(表情によって強調されて描かれる程度)で団子鼻。常に茶色のセーターと黒の長ズボン姿(映画「のび太の創世日記」序盤では半ズボン姿。その他、夏である事が描かれている話などでは半袖姿であったりする)。

前髪は1979年から1985年まではアニメオリジナルの丸まった感じだったが、1986年以降現在まで、原作に準じたとがっている感じになった。

目についても、1979年以来、原作と違って白目があり、黒目が小さかったが、2005年の声優リニューアルを機に、原作に準じた、中央が白い黒目がちの目に改められた。2010年代以降は怒った時に黒目が小さくなることがある。2017年に再度キャラクターデザインが改められてマイナーチェンジされてからは、最初は黒目で描かれることがあったが、途中から白目で描かれることが多くなった。

肌の色は漫画ではのび太達と同じ肌色であるが、アニメでは褐色になっている(なお、父親も肌の色が褐色)。
性格

とても短気で喧嘩っ早い言動が多く、「お前の物はオレの物、オレの物もオレの物」というセリフ(ウィリアム・シェイクスピアの戯曲「尺には尺を」に似たものがある[2])に代表されるように、きわめて自己中心的・自分勝手である(これに由来した「ジャイアニズム」という言葉が存在する)。一方で義理固く涙もろい一面の持ち主であり、「心の友よ!」[2]と泣きながら叫んで抱きつく事もある(ただしドラえもんの道具の利益を期待している時などにも「心の友よ!」とすがりつくなど押し付けがましい面を見せることもある)。また、大長編シリーズでは義侠心に富んだ性格が強調される。
短所
殴る、蹴るなどの暴行

「ムシャクシャしている」という理由だけでよくのび太やスネ夫に八つ当たりしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:162 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef