ジム・ヨン・キム
[Wikipedia|▼Menu]

ジム・ヨン・キム
Jim Yong Kim
ジム・ヨン・キム(2018年)
生誕 (1959-12-08) 1959年12月8日(59歳)
韓国ソウル特別市
教育アイオワ大学
ブラウン大学
ハーバード大学
著名な実績第12代世界銀行総裁
医学関連経歴
職業医学者
所属ダートマス大学
研究公衆衛生学

ウィキメディア・コモンズには、ジム・ヨン・キムに関連するカテゴリがあります。

ジム・ヨン・キム(英語: Jim Yong Kim、1959年12月8日 - )は、韓国系アメリカ人の医学者、ダートマス大学学長。第12代世界銀行総裁を務めた。エイズ結核の治療に積極的に取り組んでいる公衆衛生の専門家[1]で、途上国のエイズ対策にも尽力してきたとされる[2]。韓国名は金?(きん よう、キム・ヨン、朝鮮語: ??)。
経歴

5歳の頃、アメリカ合衆国アイオワ州に移住[2]。マスカティーン高校では、学級委員長、フットボールチームのクォーターバックバスケットボールチームのポイントガードとして活躍、首席で卒業する。最初にアイオワ大学に進んだが、すぐにアイビーリーグの一校であるロードアイランド州ブラウン大学に編入、同大を1982年に卒業する。その後、ハーバード大学の医学大学院(メディカルスクール)にて医学を修めM.D.を1991年に取得[1]。同時期に人類学部にも在籍し、1993年に人類学の博士号(Ph.D.)を取得した。

2012年ナイジェリアンゴジ・オコンジョ・イウェアラ財相、コロンビア出身のホセ・アントニオ・オカンポ(英語版)元財相などと共に、世界銀行の総裁候補に名が挙がった[3]。2012年4月16日に開催された世界銀行理事会において、新興国・途上国が主に推すイウェアラを破り[4]、次期(第12代)総裁に選出された[2][1]。キムの選出により、これまでの「世銀総裁は最大出資者であるアメリカから選ぶ」という慣例は守られたことになる[1]。2012年6月末に、退任するロバート・ゼーリック前総裁の後任として正式に就任した。これまでにも世界保健機関(WHO)のエイズ局長を務めるなど公職の経験はある[1]が、これまでは政界や金融界の有力者が就いてきた世銀総裁のポストに医学者が就くのは異例のことである[2]

2019年1月7日に任期を3年以上残して辞任表明(2月1日退任)[5]。辞任の理由は明らかにされていないが、自身の突然の辞任を「予想できなかったこと」としており、外部からの圧力などの憶測を呼ぶ結果となった[6]
脚注・出典

[ヘルプ]
^ a b c d e「世銀次期総裁にキム氏…韓国出身、初のアジア系」 読売新聞(YOMIURI ONLINE)の記事。2012年4月17日配信・閲覧。
^ a b c d「世界銀行:新総裁にジム・ヨン・キム氏を選出」 毎日新聞(毎日jp)の記事。2012年4月17日配信・閲覧。
^BBC: Colombia's Jose Antonio Ocampo exits World Bank race 2012年4月13日
^ オカンポは4月13日に撤退を表明していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef