ジムリーダー_(アニメポケットモンスター)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスター (アニメ) > アニメの登場人物 > ジムリーダー (アニメポケットモンスター)ポケットモンスターの用語一覧#ポケモンに関する職業 > ジムリーダー (アニメポケットモンスター)

ジムリーダーは、アニメ版「ポケットモンスターシリーズ」に登場する施設「ポケモンジム」の責任者である。ここでは基本的に『テレビアニメ第1シリーズ』から『めざせポケモンマスター』までのアニメシリーズのジムリーダーについて記述する。「ポケットモンスターの用語一覧#ポケモンに関する職業」も参照
概要

各ジムリーダーは最も得意とするタイプを持ち、施設ごとに個性・特徴がある[1]。使用ポケモンや対戦ルールに関してもジムによって異なっており、中には変則的なルールで行う例も存在する。

弟子や助手のようなトレーナーも多数おり、ジムは「修行の場」という側面を持つ。また、四天王やチャンピオン同様、副業を行っているジムリーダーも多い。

ポケモンリーグに出場が認められるジムバッジを発行できるのは、ジム検定巡視員から認められた「公認ジム」だけである。アニメでは公認ジムだけでなく、私設や非公式のジムも登場している。例として、アローラ地方のマリエシティにはカントーのポケモンジムをモデルにした「ジムオブカントー」という施設が存在する。ジムを名乗るのは自由だが、公認されるためには、ジム検定巡視員の審査を受け合格する必要がある。ただし一度公認されたジムでも、調査次第によっては認定資格が取り消されてしまうことがあり、SSやDPでもその詳細が描かれている。小説版では、4回続けて挑戦者に負けるとジムリーダーの資格が取り消されるとされている。ジムリーダーが交代する場合は、その旨を報告する必要がある[2]

また、アニメオリジナルの公認ジムが各地方に多数存在している。そういったゲームにない公認ジムが劇中に登場することはオレンジ諸島編以外にはなく、サトシのライバルキャラクターの持つジムバッジや、作中の発言でのみ確認できる[3]

なお、世界観を異とする外伝作品である『ポケットモンスター THE ORIGIN』では、チャレンジャーのバッジの数に応じて使用するポケモンを変更している描写がある。
凡例

記載されている略号

1.『
ポケットモンスター(無印)』 - 《PM》(無印、平成無印、1997年版、第1シリーズ、平成版)[4]カントー地方編 - 《KT》、オレンジ諸島編 - 《OS》、ジョウト地方編 - 《JT》

2.『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』 - 《AG》:ホウエン地方編 - 《HT》、バトルフロンティア編 - 《BF》

3.『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』 - 《DP》

4.『ポケットモンスター ベストウイッシュ』 - 《BW》

シーズン1『ポケットモンスター ベストウイッシュ』 - 《BW》

シーズン2『ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2』 - 《BW2》:エピソードN - 《BW2N》、デコロラアドベンチャー - 《DA》


5.『ポケットモンスター XY』 - 《XY》

シーズン1『ポケットモンスター XY』 - 《XY》

シーズン2『ポケットモンスター XY&Z』 - 《XY&Z》


6.『ポケットモンスター サン&ムーン』 - 《SM》

7.『ポケットモンスター(新無印)』 - 《PM2》(新無印、令和無印第1作、2019年版、第7シリーズ)

シーズン1『ポケットモンスター』 - 《PM2》

シーズン2『ポケットモンスター めざせポケモンマスター』 - 《MPM》


8.『ポケットモンスター(リコとロイ編)』 - 《RR》(リコとロイ編、令和無印第2作、2023年版、第8シリーズ)

ポケットモンスター サイドストーリー』 - 《SS》

ポケットモンスター(劇場版)』 - 《MV》

ポケットモンスター(OVA)』 - 《OA》(機内上映向け作品を含む場合がある)

ジムリーダー一覧
カントー地方
ニビジム
以前はムノー、タケシがジムリーダーを務めていたが、現在はジロウがジムリーダーを務めている。
ジロウ
声 - 朴?美ニビジムのジムリーダー。タケシの次弟。
ムノー
声 - 土師孝也ニビジムの元ジムリーダー。タケシの父。
タケシ
声 - うえだゆうじニビジムの元ジムリーダーで「いわタイプ」使い。サトシが最初にバトルしたジムリーダー。サトシに一度勝利するが、二度目はスプリンクラーの作動によりイワークが弱体化し敗北。サトシは「事故での勝利ではバッジは受け取れない」というが、その潔さと相手のポケモンも思いやる優しさを見て、バッジを渡す。現在はポケモンドクターになるため、専門学校で勉強している。
ハナダジム
ハナダジムのジムリーダー美人4姉妹。以前は美人3姉妹として、カスミを除くサクラ・アヤメ・ボタンの3人が交替でジムリーダーを務めていた。現在は姉2人に代わり、カスミがジムリーダーを務めている。
カスミ
- 飯塚雅弓ハナダジムのジムリーダー。「みず」タイプ使い。
サクラ
声 - 佐久間レイハナダジムの元ジムリーダー。
アヤメ
声 - 川上とも子ハナダジムの元ジムリーダー。
ボタン
声 - 浅田葉子ハナダジムの元ジムリーダー。
クチバジム

マチス
声 -
立木文彦登場時期:KT・PM2クチバジムのジムリーダーで「でんき」タイプ使い。筋骨隆々の元軍人で、弟子達からは「隊長」と呼ばれている。ユーモアのある陽気な性格で、英語交じりの日本語で話す。サトシのピカチュウを見下し、一度勝利するが、再戦時はピカチュウのスピードによってライチュウが翻弄され敗れる。PM2では電気ポケモンを極めるために武者修行の旅に出ており、ジムを留守にしている。第18話では回想で登場。KTでの服装は『赤・緑・青・黄』での服装だったが、PM2の回想では『ハートゴールド・ソウルシルバー』の服装となっている。また、KTでは褐色肌だったが、PM2ではゲーム準拠の肌の色になっている。
各国の日本国外名
英語:Lt. Robert Surge韓国語:マティス(ハングル:???)
手持ちポケモン

ピカチュウ)→ライチュウ
声 - 高乃麗技:でんきショック、メガトンパンチ、メガトンキック、10まんボルト、のしかかり、とっしんパワー重視のバトルスタイルで初戦はピカチュウを1対1で圧倒するが、ゲットしてすぐに進化させたために、スピード技が使えないことが敗因となった。
ビスケス
声 -
早水リサ登場時期:PM2クチバジムのジムリーダー代理で「でんき」タイプ使い。筋肉質で浅黒い肌の女性で、師匠譲りの豪快な性格。他の弟子からは「副隊長」と呼ばれている。ポケモンワールドチャンピオンシップスは第2109位。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:251 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef