ジムヌラ
[Wikipedia|▼Menu]

ジムヌラ
ジムヌラ Echinosorex gymnurus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:真無盲腸目 Eulipotyphla
:ハリネズミ科 Erinaceidae
亜科:ジムヌラ亜科 Galericinae
:ジムヌラ属
Echinosorex Blainville, 1838[2]
:ジムヌラ E. gymnura

学名
Echinosorex gymnura (Raffles, 1822)
シノニム

Viverra gymnura Raffles, 1822[2]
和名
ジムヌラ[3][4]
英名
Greater moonrat[3]
Gymnure[1]
Moonrat[1][2][5]
分布域

ジムヌラ (Echinosorex gymnura) は、哺乳綱真無盲腸目ハリネズミ科ジムヌラ属に分類される食虫類。本種のみでジムヌラ属を構成する[2]
分布

インドネシアタイ王国南部、ブルネイマレーシアミャンマー南端部[1]
形態剥製

頭胴長(体長)26 - 46センチメートル[3][5]。尾長16.5 - 30センチメートル[3]体重0.5 - 2キログラムと、ハリネズミ科最大種[3]。全身は棘状ではないものの硬い体毛で覆われる。胴体は黒、頭部の体毛は白い。また眼の周囲から頭頂部にかけての体毛も黒い。

歯式は 3.1.4.3 3.1.4.3 × 2 = 44 {\displaystyle {\tfrac {3.1.4.3}{3.1.4.3}}\times 2=44} である[6]

発達した臭腺を持ち、この臭腺からの分泌物は非常に臭う。
分類

以下の亜種の分類・分布は、Hutterer (2005) に従う[2]
Echinosorex gymnura alba (Giebel, 1863)
ボルネオ島
Echinosorex gymnura gymnura (Raffles, 1822)
マレー半島スマトラ島
生態

低地の熱帯林やマングローブ林などに生息し[3]、ゴム農園などの耕作地にも生息する[1]。おもに林床で活動するが、樹上に登ることもある[3]。単独性[3][5]夜行性で、昼間は倒木や木の根元などで休む[4]。泳ぎは上手く、水中にもよく入る。

昆虫類ミミズ類、小型軟体動物などの無脊椎動物を食べる[3]カエル類や魚類などの脊椎動物、果実も食べる[3][5]

繁殖様式は胎生。周年繁殖し[5]、1年に2回出産する[3][5]。妊娠期間は35 - 40日[3][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef