ジムグリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "ジムグリ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年6月)

ジムグリ
ジムグリ(幼蛇) Elaphe conspicillata
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
:有鱗目 Squamata
亜目:ヘビ亜目 Serpentes
:ナミヘビ科 Colubridae
:ナメラ属 Elaphe、ジムグリ属 Euprepiophis
:ジムグリ E. conspicillata

学名
Elaphe conspicillata
(Boie, 1826)
和名
ジムグリ
英名
Japanese Forest Ratsnake

ジムグリ(地潜[1]、学名:Elaphe conspicillata[注 1])は、ナミヘビ科ナメラ属に分類される無毒のヘビの一種[2]
分布

日本北海道本州四国九州大隅諸島固有種
形態頭部

全長70-100cm[1][2]。体色は赤みがかった茶褐色で、黒い斑点が入る[2]。個体により、ジグザグ状になる[2]。斑点は成長に伴い消失する。腹面の鱗(腹板)には黒い斑紋が入り、市松模様(元禄模様)状になるため別名、元禄蛇とも呼ばれる[2]

頭部にアルファベットの「V」字の模様があり、この線が眼にかかるところが学名の由来(鼻眼鏡の意)となっている。上顎は下顎に覆い被さる[2]。頸部は太く、頭部と胴体の境目が不明瞭。

幼蛇は体色が赤褐色で、黒い斑紋や横縞が入る。

また比較的寒い地域では、アカジムグリと呼ばれる赤みが強く黒い模様がほぼ消失した個体が出現することもある[2]。ただし、これが個体群なのか、単なる色彩変化なのかは不明。また、北海道産の個体では体全体がオリーブグリーン色を呈するものがあり、それらの個体の腹側の模様は、市松模様ではなく縦縞のようになっているものもいる[2]

体鱗列数は21列[2]

雌は雄に比べ太くなり、総排泄孔から尾にかけて細くなる。尾は雌が雄より短くなる[2]

腹板は雄が200-219枚、雌は206-227枚[2]。尾下板、雄に63-76枚、雌が59-72枚[2]
生態

平地から低山地の森林草原水辺等に住む。山地であれば耕作地や開けた場所でも見られる[1]。特に林床を好み、よく地中や石の下等に潜ることが和名の由来[1]。24℃前後の低温を好み、朝方、夕方の気温の低い時間帯によく活動する[2]。また、夏場は気温が高くなるのか不活発になる[2]

食性は動物食で、主にネズミモグラなどの小型哺乳類を食べる[1][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef