ジミー・ヒース
[Wikipedia|▼Menu]
クリスチャン・マクブライトと談笑(2007年)

ジミー・ヒース(Jimmy Edward Heath、1926年10月25日[1] - )は北米のジャズ・サックス奏者、作曲家、アレンジャー。あだ名はLittle Bird。ベースのパーシー、ドラムのアルバートの兄弟。ジェームズ・エムトゥーメの父である。[2]
目次

1 伝記

2 人柄・家族

3 楽曲

4 出演

5 盤歴

5.1 自作

5.2 参加作


6 参照

7 外部リンク

伝記 左はパーシー(1977年)

元はアルト・サックスをやっていたが、1940年代後半にCharlie Parkerハワード・マギーディジー・ガレスピーと演奏しているのを聴き、テナーに変えた。それでLittle Birdと呼ばれた。[1]

1959年にジョン・コルトレーンに替わりマイルス・デイヴィス・バンドに短期間参加。ケニー・ドーハムギル・エヴァンスとも共演。[1][3]

1960年代にはミルト・ジャクソンアート・ファーマーとよく共演。[1]

1975年、兄弟でヒース・ブラザースを組み、ピアノのStanley Cowellも参加した。[1]

1956年にチェット・ベイカーアート・ペッパーのアルバムPlayboysの曲の大半を書いた。[1]

1980年代に、ニューヨーク大学のクイーンズ・カレッジの音楽学部の教授に就任。20年以上教えている。ドナルド・バードなどを招聘した。[4][3][3][5]
人柄・家族

友人のマイルス・デイヴィスは自伝『完本マイルス・デイヴィス自叙伝』(中山康樹訳)(p236)で1952年をふりかえる。

「ジミーは小さな足をしていたが、いつも格好良い靴を履いて粋な服を着ていた。ヒース兄弟は音楽一家で、しかも母親が大変な料理上手だったから、ヒース家にはいつも、たくさんのミュージシャンがたむろしていた。ジミーはビッグ・バンドを持っていて、そこにはジョン・コルトレーンも入っていた。奴らはヒップで、演奏もすごい、すばらしい連中だった」
楽曲

『C.T.A.』:
リー・モーガンが1957年アルバム『Candy』で、マイルスがブルーノートで演奏した。

『Gingerbread Boy』:マイルスが1967年アルバム『Miles Smiles』と『Live In Europe 1967』(2011年発売)で演奏。

出演

ヒースは1991年、コルトレーン伝記ドキュメンタリージョン・コルトレーンの世界』に出演し、コルトレーンに関し多くのことを語った。
盤歴
自作

1959: The Thumper (Riverside)

1960: Really Big! (Riverside)

1961: The Quota (Riverside)

1962: Triple Threat
(Riverside)

1963: Swamp Seed (Riverside)

1964: On the Trail (Riverside)

1972: The Gap Sealer (Cobblestone Records)

1972: Jimmy (Muse Records)

1973: Love and Understanding (Xanadu Records)

1974: Time and the Place (Landmark Records)

1975: Picture of Heath (Xanadu Records)

1975: Marchin' On (Strata East Records)

1979: In Motion (Columbia Records)

1985: New Picture (Landmark Records)

1987: Peer Pleasure (Landmark Records)

1992: Little Man, Big Band (Verve Records)

1994: You've Changed (Steeplechase Records)

1995: You or Me (Steeplechase Records)

2006: Turn Up the Heath (Planet Arts)

2009: Endurance (Jazz Legacy Productions)

参加作「ヒース・ブラザース」を参照

1948: Howard McGhee ? The Howard McGhee Sextet with Milt Jackson

1959: Blue Mitchell ? Blue Soul (Riverside)

1960: Julian Priester - Keep Swingin' (Riverside)

1960: Sam Jones - The Soul Society (Riverside)

1960: Nat Adderley ? That's Right! (Riverside)

1960: Kenny Dorham ? Show Boat (Time)

1961: Milt Jackson ? Vibrations (Atlantic)

1961: Elmo Hope - Homecoming! (Riverside)

1962: Blue Mitchell ? A Sure Thing (Riverside)

1962: Curtis Fuller ? Soul Trombone (Impulse!)

1962: Milt Jackson ? Big Bags (Riverside)

1962: Milt Jackson ? Invitation (Riverside)

1962: Pony Poindexter ? Pony's Express

1962: Milt Jackson ? Statements (Impulse!)

1963: Milt Jackson ? Milt Jackson Quintet Live at the Village Gate (Riverside)

1964: Milt Jackson ? Jazz 'n' Samba (Impulse!)

1964: Milt Jackson ? In a New Setting (Limelight)

1965: Milt Jackson ? Ray Brown / Milt Jackson with Ray Brown (Verve)

1965: Donald Byrd ? Up with Donald Byrd (Verve)

1965: Cal Tjader ? Soul Sauce (Verve)

1966: Milt Jackson ? Born Free (Limelight)

1969: Herbie Hancock ? Baraka (Jazz World)

1970: Herbie Mann ? Big Boss Mann

1970: Charles Earland - Black Drops (Prestige)

1972: Curtis Fuller - Smokin' (Mainstream)

1972: Don Patterson - These Are Soulful Days (Muse)

1974: Red Garland ? The Quota

1974: Milt Jackson ? Olinga (CTI)

1976: Stanley Cowell ? Regeneration

1994: Modern Jazz Quartet - MJQ & Friends: A 40th Anniversary Celebration (Atlantic)

2006: Nancy Wilson ? Turned to Blue

With Continuum

Mad About Tadd (1980, Palo Alto Records)[6]

参照^ a b c d e fAllmusic biography
^ National Endowment for the Arts. “NEA Jazz Masters: Jimmy Heath”. National Endowment for the Arts. 2012年3月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年7月20日閲覧。
^ a b c Friedwald, Will (2010年7月19日). ⇒“A Jazz Colossus Steps Out”. The Wall Street Journal (New York: Dow Jones & Co.). ISSN  ⇒0099-9660. ⇒http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704518904575366003370572496.html?KEYWORDS=jimmy+heath 2010年7月20日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef