ジェームズ・C・スコット
[Wikipedia|▼Menu]

ジェームズ・C・スコット(James C. Scott、1936年12月2日 - )は、アメリカ合衆国政治学者人類学者イェール大学政治学部・人類学部教授[1][2]アメリカ芸術科学アカデミーフェロー[3]。専門は、政治経済学政治社会学、とくに東南アジアの農村社会における叛乱・抵抗についての研究[4]農耕社会と国家を形成しない社会の研究、サバルタン政治学、無政府主義研究で知られる。

ニュージャージー州出身。ウィリアムズ大学卒業後、1967年にイェール大学で修士号および博士号取得[5][6]ウィスコンシン大学マディソン校で教鞭をとり、1976年にイェール大学政治学部に移った[5][6]。イェール大学では1991年からは農村社会研究講座も指導している[5][6]コネチカット州ダーハム(英語版)に住み、羊を育てている[4][7]2010年福岡アジア文化賞を受賞[5][6]。また、藤原帰一のイェール大学留学時の指導教員でもある。
著書
単著

Political Ideology in Malaysia: Reality and the Beliefs of an Elite, (Yale University Press, 1968).

Comparative Political Corruption, (Prentice-Hall, 1972).

The Moral Economy of the Peasant: Rebellion and Subsistence in Southeast Asia, (Yale University Press, 1976).
『モーラル・エコノミー――東南アジアの農民叛乱と生存維持』(
高橋彰訳、勁草書房、1999年)

Weapons of the Weak: Everyday Forms of Peasant Resistance, (Yale University Press, 1985).

Domination and the Arts of Resistance: Hidden Transcripts, (Yale University Press, 1990).

Seeing Like a State: How Certain Schemes to Improve the Human Condition Have Failed, (Yale University Press, 1998).

The Art of Not Being Governed: An Anarchist History of Upland Southeast Asia, (Yale University Press, 2009).
『ゾミア――脱国家の世界史』(佐藤仁監訳、みすず書房、2013年)

Two Cheers for Anarchism: Six Easy Pieces on Autonomy, Dignity, and Meaningful Work and Play, (Princeton University Press, 2009).
『実践 日々のアナキズム――世界に抗う土着の秩序の作り方』(清水展・日下渉・中溝和弥訳、岩波書店、2017年)

Against the Grain: A Deep History of the Earliest States, Yale University Press, 2017.
『反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー』(立木勝訳、みすず書房、2019年)
共編著

Everyday Forms of Peasant Resistance in South-East Asia, co-edited with Benedict J. Tria Kerkvliet, (Frank Cass, 1986).

Agrarian Studies: Synthetic Work at the Cutting Edge, co-edited with Nina Bhatt, (Yale University Press, 2001).

脚注^ “実践 日々のアナキズム 著者略歴- 岩波書店”. 2018年10月23日閲覧。
^ “James Scott 。Department of Political Science”. Yale University. 2018年10月23日閲覧。
^ “ジェームズ・C・スコット:みすず書房”. 2018年10月23日閲覧。
^ a b Schuessler, Jennifer (2012年12月5日). ⇒“James C. Scott: Farmer and Scholar of Anarchism”. New York Times. ⇒http://www.nytimes.com/2012/12/05/books/james-c-scott-farmer-and-scholar-of-anarchism.html 2015年2月24日閲覧。 
^ a b c d “ ⇒Academic Prize 2010, Award Citation”. Fukuoka Prize (2010年). 2016年11月19日閲覧。
^ a b c d “ ⇒2010年(第21回)学術研究賞受賞 ジェームズ・C・スコット|受賞者|福岡アジア文化賞”. 2018年10月23日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Scott, James C. (26 March 2009). ⇒"James Scott interviewed by Alan Macfarlane" (Interview: video). Vol. 1. Interviewed by Alan Macfarlane. Cambridge, England. 2014年11月26日閲覧。

関連項目

ゾミア

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

学術データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef