ジェームズ・サマヴィル
[Wikipedia|▼Menu]

サー・ジェームズ・サマヴィル
Sir James Somerville
1882年7月17日 - 1949年3月19日(66歳)

軍歴1897 - 1945
最終階級海軍元帥
テンプレートを表示

サー・ジェームズ・フォウンズ・サマヴィル(Sir James Fownes Somerville 1882年7月17日-1949年3月19日GCBGBEDSO(en)授与者)は、第二次世界大戦中のイギリス海軍の提督の中で最も著名なうちの一人である。
目次

1 第二次世界大戦まで

2 ヨーロッパの戦い

3 インド洋にて

4 その後

5 ギャラリー

6 外部リンク

7 参考図書

第二次世界大戦まで

ジェームズ・サマヴィルは、アーサー・フォウンズ・サマヴィル(1850年-1942年、一時ニュージーランドで羊の牧畜をしていたと言われる)の息子として、サリーのウェイブリッジで産まれた。1897年1月15日に士官候補生としてイギリス海軍に入隊し、1904年3月15日に大尉に任官している。やがて彼は、無線に関するイギリス海軍内の第一人者となった。第一次世界大戦では、ガリポリの戦いに参加しDSOを獲得している。

サマヴィルは戦後も海軍にとどまり、1921年12月31日に大佐に任じられ、戦艦ベンボウの艦長となった。1925年から1927年までは、海軍本部の信号部長の職にあり、1929年から1931年までは国防大学の教官を務めた。1932年には代将に、次いで1933年10月12日には少将に昇進している。

1936年から1938年まで、彼は地中海艦隊の駆逐艦戦隊を指揮し、この間(1937年)中将に任じられた。スペイン内戦時にはマヨルカ島を共和国軍側から防衛するために、援助を与えている。1938年からは東インド艦隊の司令官となり、1939年に健康上の理由から退役を余儀なくされるまでこれを務めた(はっきりと分かっていないが、結核が理由だといわれている)。
ヨーロッパの戦い

サマヴィルは、1939年の終わりに現役に復帰し、海軍本部で任務に就いているとき第二次世界大戦の開戦を迎えた。1940年には、海軍のレーダー装備の開発に関し重要な役割を果たしたほか、5月のダンケルクの戦いでは、司令官のバートラム・ラムゼー大将の補佐にあたった。

彼の次なる任務は、ジブラルタルに基地を置き、巡洋戦艦フッドを旗艦とする新編成のH部隊の指揮官となることだった。1940年6月22日にペタン元帥がドイツとの休戦協定に調印すると、イギリスの首相であるウィンストン・チャーチルはサマヴィルに北アフリカのメルス・エル・ケビールに在泊中のフランス艦隊を無力化するように命じた。もし、平和的な交渉が全て失敗に終わった場合、フランス艦隊を撃滅せよというのが命令だった。チャーチルはサマヴィルにこう書き送っている。“君は、かつて他のどのイギリスの提督も直面しなかったような不快な任務の責任を負うことになる。しかし、われわれはこの任務の容赦なき実行について、君を完全に信頼し、また君に頼り切っているのだ。”

他のすべての方策が失敗したとしても攻撃命令は誤りであると個人的には感じていたにもかかわらず、結局サマヴィルは停泊中のフランス艦隊を攻撃した。彼の艦隊は、かつての同盟国に大きな損害を与え、特に戦艦ブルターニュが撃沈された際には多くの生命が失われた。また、他の多くのフランス主力艦艇も深刻な損害を受けた(メルセルケビール海戦)。この作戦は成功だと見なされたが、サマヴィルは妻に対し、後の私的なやりとりの中で、攻撃には手心を加えていたことを明かしている。

この後、サマヴィルはH部隊による1941年2月9日のジェノヴァ砲撃の指揮を執ったほか、1941年5月26日の戦艦ビスマルク追撃戦でも重要な役割を果たした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef