ジェームズ・グレーシャー
[Wikipedia|▼Menu]
ジェームズ・グレーシャー 記録飛行時の様子を描いたイラスト

ジェームズ・グレーシャー(James Glaisher 、1809年4月7日 - 1903年2月7日)はイギリスの気象学者である。1862年、気球で8,000mを超える高さに達したことで知られる。

ロザーハイズ(Rotherhithe )で時計職人の息子として生まれた[1]グリニッジ天文台の助手を務め、30年に渡って気象部門、磁気部門の管理者を務めた。湿度の測定のための早見表を1845年に出版した。1850年の気象学会、1866年のイギリス航空協会(Aeronautical Society of Great Britain)の創立メンバーである。

気球飛行の先駆者として知られ1862年から1866年の間、ヘンリー・トレーシー・コックスウェル(Henry Tracey Coxwell 、1819年-1900年)とともに高空の大気の温度と湿度を測定するために、何度も飛行を行った。1862年9月5日の飛行でそれまでの高度記録を破ったが、約8,800mを超えたころグレーシャーは酸素不足で気を失って記録を取ることができなくなり、コックスウェルがバルブを開けて気球を降下させた。推定では9,500mを超え、10,900mに達していたとされる[2][3]。1849年王立協会フェロー選出。

息子のジェームズ・ウィットブレッド・リー・グレーシャー(James Whitbread Lee Glaisher 、1848年-1928年)は数学者となった。
出典^ H. P. Hollis, ⇒‘Glaisher, James (1809?1903)’, rev. J. Tucker, Oxford Dictionary of National Biography, Oxford University Press, 2004; online edn, Oct 2008, accessed 5 Jan 2009
^Centennial of Flight Archived 2011年2月8日, at the Wayback Machine.
^1902 Encyclopedia


Glaisher, James. Travels in the Air. London: Bentley, 1871; Philadelphia: J.B. Lippincott, 1871. ⇒Extract

外部リンク

Newspaper cutting from New York Times, 1909.

Details of 1862 balloon flight.

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 117545457

ISNI: ⇒0000 0000 6319 3058

LCCN: ⇒n86825108

NLA: 36013213

PIC: 278197

SNAC: ⇒w6476cc7

SUDOC: 08016658X

VIAF: 57395186



更新日時:2018年12月27日(木)03:09
取得日時:2019/08/04 22:35


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5498 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef