ジェロニモ・デ・ジェズス
[Wikipedia|▼Menu]

ジェロニモ・デ・ジェズス
宣教師・神父
個人情報
出生不詳
死去
1601年10月6日
日本京都
テンプレートを表示

ジェロニモ・デ・ジェズス・デ・カストロ(Jeronimo de Jesus de Castro、生年不詳 - 1601年10月6日)は、江戸時代初期の日本で宣教活動を行ったフランシスコ会の宣教師、神父。ポルトガル出身であるがスペイン人として活動したため、スペイン語読みでヘロニモ・デ・ヘススとも呼ばれる。 
略歴

1594年文禄3年)平戸に来日。長崎京都などで布教活動を行うが、1597年豊臣秀吉による二十六聖人の殉教事件があると、同時にマニラへと追放されることとなった。しかし日本での布教を諦めず、1598年慶長3年)密かに再来日を果たす。秀吉の死後は、新たに権力を得た徳川家康に接近し、家康もフィリピンブラジルとの貿易を画策していたことからこれを承諾した。1599年には江戸に教会建設を認められ、関東地域でのキリスト教布教に大きな役割を果たした。同時に家康の期待に応え、1600年にはマニラへと戻って貿易の仲介役として働いている。翌年には再来日するが、その年の内に京都で客死した。
参考文献

『日本人名大辞典』講談社

『世界大百科事典』平凡社










カトリックの来日宣教師(1549年 - 18世紀)
日本のキリスト教史
イエズス会

フランシスコ・ザビエル · コスメ・デ・トーレス(1549) · ルイス・デ・アルメイダ(1552) · ガスパル・ヴィレラ(1556) · ルイス・フロイス(1563) · フランシスコ・カブラル (1570) · オルガンティノ(1570) · ガスパール・コエリョ(1572) · ジョアン・ロドリゲス(1577) · グレゴリオ・デ・セスペデス(1577) · アレッサンドロ・ヴァリニャーノ(1579) · ペドロ・ゴメス(1583) · ジョバンニ・ニコラオ(1583) · カルロ・スピノラ(1602) · クリストヴァン・フェレイラ(1609) · ディエゴ・コスタ(1609) · ジュゼッペ・キアラ(1643)
フランシスコ会

ジェロニモ・デ・ジェズス(1594) · ルイス・ソテロ(1603)
ドミニコ会

ディエゴ・コリャード(1619)
その他

ジョヴァンニ・バッティスタ・シドッティ(1708)
関連事項

日本語訳聖書
キリスト教ポータル










フランシスコ会
フランシスコ会士

アッシジのフランチェスコ

アッシジのキアラ

パドヴァのアントニオ

ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス

ボナヴェントゥラ

ポルトガルのエリザベト

オッカムのウィリアム

オドリコ


ヘロニモ・デ・アギラール

フォリーニョのアンジェラ

アンジェラ・メリチ

ルイス・ソテロ

セッツェのカルロ

ジェロニモ・デ・ジェズス

マルコス・デ・ニサ

ヴィエコスラヴ・チュリッチ

バルトールス・デ・サクソフェラート

フランソワ・ルクレール・デュ・トランブレー

ホアキナ・デ・ベドゥルナ

マキシミリアノ・コルベ

ピオ神父

アンナ・シェーファー

ミエチスラオ・マリア・ミロハナ

マイカル・ジャッジ

董光清

本田哲郎

マリオ・カンドゥッチ

ディエゴ・デ・ランダ

ジョヴァンニ・ダ・モンテコルヴィーノ

ウィリアム・ルブルック

修道院

アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群

フランシスコ会レコレ派修道院

教会・伝道施設

ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群

サンタ・クローチェ聖堂

アランツァス聖堂

聖アントニオ神学院

六本木フランシスカン・チャペルセンター

日本聖殉教者教会

カトリック本原教会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef