ジェラルトン_(西オーストラリア州)
[Wikipedia|▼Menu]
ジェラルトンの位置

ジェラルトン (Geraldton)は、オーストラリア西オーストラリア州の港湾都市。中西部地域に属し、州都パースから北に約420kmの距離にある。人口は約35,000人[1]で、州第5位。2007年にグリナフ (Shire of Greenough)市と合併して、自治体としての正式名称はジェラルトン-グリナフ市となるも、2011年にマロワ市(Shire of Mullewa)と合併、自治体正式名称がジェラルトン広域市(City of Greater Geraldton)となる。


目次

1 地理、気候

2 交通

3 歴史

4 観光

5 日本との関係

6 軍事

7 脚注

8 外部リンク


地理、気候

ジェラルトンはインド洋に突き出た小さな岬の付け根に存在し、海岸線はその多くが砂浜となっている。パース以北では一番人口の多い都市である(ジェラルトン以北の人口密集地帯は更に400km程進んだカナーボン(人口8000人弱)位で、ジンジン(パースから北に1時間)以北ジェラルトン以南で次に大きいのはShire of Irwinでそれでも人口は五千人程度)。パース同様地中海性気候 (Cs)だが、パースより高温かつ乾燥しており、さらに北あるいは内陸部へ向かうとステップ気候 (BS)に含まれる。
交通

トランスwaがEneabba(イニアバ)経由パース行きを毎日運行、Mingenew(ミングニュー)経由パース行きを週4便、Mullewa(マロワ)経由パース行きを週2便運行している。所要時間は、途中30分の食事休憩と5分程度の乗務員交代を含み6?7時間程度。また、グレイハウンドがブルーム発、North East Coastal HWY(北東沿岸道路)、ジェラルトン、Indian Ocean Drive(インド洋沿岸道路)経由パース行きを週3便運行している。所要時間は途中30分の食事休憩を含み約6時間。

また、スカイウエスト航空がパースへ直行便を一日2?7便運航。使用機はフォッカー50型プロペラ機(6月よりフォッカー100型に変更予定)で所要時間70分。また、ポートヘッドランド経由バリ行きを週1便運航。今後、スカイウエスト航空は、カルグーリー経由メルボルン行きの路線新設を計画している。また、11月よりカンタスリンクパースへの直行便を平日2便、土休日1便運航する。

また、TransGeraldtonが市内路線バスを運行している(但し、土曜午後と日祝日は全便運休)。路線は以下の8路線で本数は一日5?6便。

101 Anzac Tce/Northgate(アンザックテラス/ノースゲート) - Rangeway(レンジウェイ) - Anzac Tce/Northgate

201 Anzac Tce/Northgate - Bluff Point(ブラフポイント) - Waggrakine(ウォーグラカイン)

301 Anzac Tce/Northgate - West End(ウエストエンド) - Anzac Tce/Northgate

401 Anzac Tce/Northgate - Strathalbyn(ストラサルビン) - Anzac Tce/Northgate

501 Anzac Tce/Northgate - Wandina(ウォンディーナ) - Anzac Tce/Northgate

601 Anzac Tce/Northgate - Wonthella(ウォンセーラ) - Anzac Tce/Northgate

701 Anzac Tce/Northgate - Sunset Beach(サンセットビーチ) - Drumonds Cove(ドラモンドコーブ)

801 Anzac Tce/Northgate - St John's God Hospital(聖ヨハン病院) - Anzac Tce/Northgate

歴史

17世紀から18世紀、約60km沖合のアブロホス諸島はしばしば船の遭難箇所として航海者に知られていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef