ジェマイティヤ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、リトアニアの一地方について説明しています。歴史上の公国については「ジェマイティヤ公国」をご覧ください。
リトアニアの民族誌上の地方区分。緑色の部分がジェマイティヤ地方である。

ジェマイティヤ(リトアニア語: ?emaitija、ジェマイティヤ語: ?emait?j?、「低地」の意味)は、リトアニアに5つある民族誌上の地方の一つ。現在のリトアニア北西部にあたる。サモギティア(英語: Samogitia)とも呼ばれる。ジェマイティヤ地方最大の都市はシャウレイ、中心都市はテルシェイである。この地方ではジェマイティヤ語(あるいは方言)が話され、長きにわたって独自の文化が育まれてきた。
語源と別名

古いロシア語の文献には「ジョマイティ」 (?omaiti) と記されており、そこからポーランド語の ?mud? や中高ドイツ語の Samaythen に派生した。

さらにそこから「サモギティア」 (Samogitia) とラテン語読みされるようになった[1]英語では「サモギティア」のほかに「低地リトアニア」 (Lower Lithuania) とも呼ばれる[1]

また、イディッシュ語では Zamet と表記される。
地理トヴェライ (Tverai) 周辺の風景

ジェマイティヤ地方はリトアニア共和国の北西部に位置し、行政上はテルシェイ郡全域、タウラゲ郡(ただしパゲゲイ基礎自治体を除く)、クライペダ郡北東部、シャウレイ郡西部、およびカウナス郡の一部(ラセイネイ地区自治体)によって構成されている。

ジェマイティヤ地方最大の都市はシャウレイであるが、クライペダをジェマイティヤ地方に含める場合はクライペダが最大都市となる(通常クライペダは小リトアニア地方に分類されることが多い)。中心都市はテルシェイだが、かつてはメディニンカイ(現在のヴァルネイ)が中心都市であった。

人口2万人以上の都市は以下の通り。

ジェマイティヤ地方の都市都市名リトアニア語表記ジェマイティヤ語表記人口(2009年現在)
シャウレイ?iauliai?iaul?126,215
マジェイケイMa?eikiaiMa?eik?40,505
テルシェイTel?iaiTel??29,883
タウラゲTaurag?Tauragie27,696
プルンゲPlung?Plong?23,161
クレティンガKretingaKretinga21,445

言語

ジェマイティヤ地方の人々はリトアニア語方言とされるジェマイティヤ語を話すが、かつてジェマイティヤ語はリトアニア語の主な3つの方言の一つとされていた。ただし現在の言語学では、リトアニア語はおおまかにジェマイティヤ語とアウクシュタイティヤ語の2つの方言に分類され、それぞれさらに3つの下位方言に分類される。ジェマイティヤ語はさらに北部方言、南部方言、西部方言に分類され、それらもまたさらに細かく分けられる。西部方言はかつてクライペダ地方で話されていたが、ソヴィエト当局による現地住民の強制追放あるいは殺害の結果、第二次世界大戦終結までに元々の住民がこの地方から亡命したため、その後この地方では西部方言は話されなくなった。

ジェマイティヤ語の話者は年々減少しており、リトアニア語の標準語が浸透してきている。テルシェイなどの自治体では、ジェマイティヤ語表記の道路標識の整備やジェマイティヤ語による学校教育などといった政策がとられている。
民族構成

ジェマイティヤ地方の人口を民族別に見てみると、99.5%以上がリトアニア人となっている。19世紀前半、ジェマイティヤ地方はリトアニア文化の主な中心地で、ジェマイティヤ地方の人々はロシア帝国のリトアニア文化抑圧政策には反対し続けてきた。

宗教は大部分がカトリックで、南部には一部ルター派もいる。
歴史1200年頃のバルト人の居住地域。ジェマイティヤ人はリトアニア人の下位集団として描かれている。

「ジェマイティヤ」が現在のような方言学的な意味を持ったのは19世紀後半になってからのことである。もともと「ジェマイティヤ」が指す地域は現在のジェマイティヤ地方よりも広く、リトアニアの中部および西部におよぶものであった。

「ジェマイティヤ」は「低地」を意味し、リトアニア中部の低地にジェマイティヤの人々が住んでいたことに由来する。5世紀から6世紀にかけてジェマイティヤの文化がリトアニア中部で独自に形成されていった。13世紀から16世紀にかけてジェマイティヤ西部がリトアニアに組み込まれていったが、それ以前はサミガリア人やクロニア人がその地域に住んでいた。ジェマイティヤ地方の東の境界はネリス川 (Neris) 支流のシュヴェントイ川 (?ventoji) であったが、ヴィーテニスアウクシュタイティヤ地方の領土を広げた13世紀後半からはネヴェジス川 (Nev??is) が境界となった。

13世紀から16世紀にかけて、ジェマイティヤ地方はドイツ騎士団リヴォニア騎士団と国境を接していたため、常に彼らの領土拡大という脅威にさらされてきた。ジェマイティヤ地方は何度も騎士団領となったが、度重なる戦いの末にリトアニア大公国がジェマイティヤ地方を取り戻した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef