ジェットロン
[Wikipedia|▼Menu]

ジェットロン(Jeticons)とは、『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』のスタースクリームをリーダーとする、デストロン軍団における航空部隊である。

軍団の中では強大な戦力と火力を保有し、以後、様々な作品に引き継がれていく。海外版では、一つのグループとはされていない。

G-2のイギリス版では「Sky Raiders」と呼ばれている。また、ファンによる愛称として「Seekers」がある。
概要

陸上戦力を主とし、航空戦力に大きく劣るサイバトロンを徹底的に叩き、制空権を制覇する。単体での戦力はそれほど高いとは言えず、それゆえ、集団で行動することが多い。

スタースクリームがリーダーだが、彼の人望の無さに加え、各々が単独行動を取ったり、メガトロンの命令で動く機会も多いため、あまり整備された指揮系統を感じさせない。
メンバー
『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン1より登場

マグダネル・ダグラス F-15イーグルに変型。セイバートロン星にいたころ(地球でリペアされる前)は、三角錐型の戦闘機に変形していた[1]

第30話「タイムトラベラー」において、過去に飛ばされたスタースクリームを見た現地の住民が、彼の身長を「7m」と目測している。実際のF-15の全長は19.43mである。
航空参謀 スタースクリーム / Starscream
声 - 鈴置洋孝 / 英 - クリス・ラッタデストロンのNo.2にして、本部隊の指揮官である航空参謀。詳細は「スタースクリーム」を参照。
航空兵 スカイワープ / Skywarp
声 - 江原正士 / 英 - フランク・ウェルカーデストロンの航空兵の一人。詳細は「スカイワープ」を参照。
航空兵 サンダークラッカー / Thundercracker
声 - 島香裕稲葉実(ムービー)/ 英 - ジョン・スティーブンソン、ウォーリー・バーデストロンの航空兵の一人。詳細は「サンダークラッカー」を参照。
劇中では無名だったジェットロン

パイロット版にあたる第1?3話ではスタースクリーム、スカイワープ、サンダークラッカーの3体以外にも、緑や紫、青緑など、様々な色をした、名も無きジェットロンたち / Decepticon Jets(声 - 江原正士、難波圭一)が多数登場している。多くはボディが白、手足の細部が黒である。

名前のあるジェットロンたちが『ザ・ムービー』で死亡、あるいはユニクロンによって作り変えられる中で、そのままの姿で生き延びた、無名のジェットロンが『2010』に登場している。

セイバートロン星を舞台にしたエピソードでは、レーザーウェーブの部下として登場した。彼らは皆、セイバートロンモードの飛行機に変形する。

無名のジェットロンのうち、以下の4体は、2000年代以降の玩具展開で、設定と名称が付け加えられて販売された。
航空宇宙兵 サンストーム / Sunstorm
「地球への道」に登場した、セイバートロン星の保安部隊の一員。帰路に就くバンブルとホイルジャックを他のジェットロンたちと襲っていた。規格外の融合リアクターを搭載しており、強力なエネルギーを体から発する。このエネルギー放射は、友軍の健康を害する要因となるため、集団での作戦行動に滅多に参加できない。自らを超自然的存在と勘違いしており、奇異な言動をちらつかせているため、余計に仲間が遠ざかっている。カラーリングは「地球への道」では黄色と白である。「SOS!サイバトロン」では黄色一色の者がいるがこちらは別人で、ノヴァストームという個体である。玩具では、オレンジと白。e-hobby限定で玩具が発売される際に、名前と設定が追加された。なお、何度か同名のキャラクターの玩具が販売されており、『アニメイテッド』ではアニメにも登場している。
アシッドストーム / Acidstorm
「SOS!サイバトロン」に登場した、セイバートロン星の保安部隊の一員。酸の雨を降らせることができる。カラーリングは、アニメやシージの玩具では黄緑一色であるが、クラシック2.0の玩具では緑を基調とした迷彩模様となっている。クラシックシリーズのクラシック2.0にて、玩具が発売される際、名前と設定が追加された。
ホットリンク / Hotlink
「地球への道」に登場した、保安部隊の一員。バンブルとホイルジャックをパイロパシックフレイムスロワー(劇中では「ファイヤーアタック」と呼称)で攻撃していた。常にツールキットを所持しており、状況が求めるどんなボディの拡張や、武器の製造に対しても準備が出来ている。彼はどんな新発明も美しい物と考えていて、発明が不正に使用されたり、破壊されたりすると動揺する。また、サイバトロンの武器を賞賛しており、自己満足のために改良したいと思っている。カラーリングは薄紫と白。ボットコン2013にて玩具が発売された際、名前と設定が追加された。WFCではシージ版スタースクリームのリカラーとして、二体のバトルマスターとセットになったものが一般販売された。
ビットストリーム / Bitstream
保安部隊の一員。データハッキングとサイバー戦争に熟練したテクノロジーの天才で、サイバトロンの新しい暗号コードを解読した最初のデストロンの一人。『ターンバレーの奇襲』において、デストロンを決定的な勝利に導いたことがある。カラーリングは青緑と白。ホットリンクと同様、ボットコン2013にて玩具が発売された際に名前と設定が追加された。アニメ劇中には、彼と非常に良く似たカラーリングのジェットロンが地球の戦いの際に登場している。
ノヴァストーム / Novastorm
「SOS!サイバトロン」に登場した、セイバートロン星の保安部隊の一員。酸の雨を降らせることができる。カラーリングは黄色一色。シージにて、アシッドストーム、イオンストームとセットで玩具化された。
イオンストーム / Ionstorm
「SOS!サイバトロン」に登場した、セイバートロン星の保安部隊の一員。酸の雨を降らせることができる。カラーリングは青一色。

この無名のジェットロンたちの存在と関連する問題として、スタースクリームらと同型のジェットロンはセル画の塗り間違いが非常に多く、シーンによって別のキャラに変化したり、スタースクリームが2体いるなどの作画ミスが頻繁に見られた。
『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』シーズン2より登場

第18話(海外版では第19話)より登場。以下の3体は「新ジェットロン」などと呼ばれ、序盤から登場したジェットロンとは区別される。

翼のデザインが各々異なっており、皆ロボットモードの頭頂部が尖っているのが特徴。そのため英語圏では「Coneheads」(トンガリ頭)の愛称がある。

劇中でジェットロンと共に行動することはあまり無かったが、第24話では6機編成で飛行する姿が見られる。彼らは自分たちを「銀河系最強のジェットファイター」と自負している。

LD BOXセットの「パート2 デストロンBOX」のジャケットに描かれた高荷義之のイラストでは、彼ら新ジェットロンと同型のボディに、スタースクリームと同じカラーリング・翼が施された兵士が確認できる。

MOVIEでは、ユニクロンが襲来した際に破壊されたように見えたが、『2010』にて再登場している(なおこのシーンには、一瞬ではあるがスタースクリームなどと同型同色のジェットロンも姿を見せている)。
航空兵 ラムジェット / Ramjet
声 - 石井敏郎島香裕城山知馨夫(20、27話)、片岡弘貴(26話)、堀内賢雄(37話)、難波圭一(50話)喜多川拓郎(54話) / ムービー - 阪脩 / 2010 - 戸谷公次(1話)/ 英 - ジャック・エンジェル白いボディと赤い翼の、デルタ翼戦闘機に変形。クラスター爆弾を搭載、その状態のままにマッハ2.8の速さで飛行可能。他はレーザーライフルを装備。空中での体当たりを得意とし、テックスペックにも記される身体の頑丈さは高層建築をたやすくぶち抜く。特に機首部分は、厚さ3フィートのコンクリートへ時速およそ2400kmでの衝撃に耐える強度を持つ。ところが第30話「タイムトラベラー」の回となると、対ワーパスのぶつかり合いで強固なはずの機首を脆くも潰されてしまった。負けん気が強いアタック精神の持ち主。激突という攻撃手段のためにとりわけ自身の内部メカニズムを犠牲にするのが常である。敵と死なばもろとも散るつもりが誤ってメガトロンに衝突するなど自滅傾向にあるものの、体当たりの一撃でパワーグライドを破損させ不時着へと追いやり(第37話「令嬢より愛をこめて」この回では遊園地のメリーゴーランドを根こそぎ持ち上げ投げつける怪力も発揮した)。敵方の総司令官コンボイを突き倒して隙を生み出し、深手を負わせるのにも貢献している(第50話「ブロードキャスト・ブルース」)。取り残されたスタースクリームを気にし、大言壮語するスラストを叱咤、ダージが撃墜されれば憤怒して敵討ちに走り、苦労のすえ帰ってきたフレンジーをすかさずねぎらい、安否のわからぬレーザーウェーブを真剣に探しまわりと、仲間の動向には高い関心を示す。追跡者からの視線を感じたダージの訴えを軽くあしらってしまい、ウーマンサイバトロンの所在調べはぞんざいと、索敵へのモチベーションがいまひとつ。軍人らしく振る舞う時と、ひょうきんな態度の時で差異が見てとれる。第20話「マスタービルダー」には、メガトロンがラムジェットを「ブリッツウイング」と呼ぶ場面が(ラムジェットの国内販売が未定であったため)[2]。かつてダージやアストロトレインと共に宇宙刑務所を脱走したことがある。
航空兵 スラスト / Thrust
声 - 島香裕江原正士(19話)、石井敏郎(24話、2010 16話)、難波圭一(28話)/ ムービー - 城山知馨夫 / 2010 - 塩屋翼(5話)/ 英 - エド・ギルバート赤いボディの、VTOL戦闘機に変形。垂直離着陸用のファンが特徴。空対空ミサイル4基を積載などして、戦闘員とキャリアーを兼務。巡航速度マッハ2.5から、20秒でマッハ5に達し飛行[3]、急激に加速する風圧は周囲の建造物を振るわせ崩すにいたる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef