ジェスフィールド76号
[Wikipedia|▼Menu]

ジェスフィールド76号(極司非爾路76號)は、日中戦争下の上海日本軍によって設立された対重慶特務工作機関。後に汪兆銘政権が樹立されると、正式な政府機関となり、国民党中央委員会特務委員会特工総部と称し、暗殺、拷問やアヘン売買に注力した。しかし、日本軍内部の派閥争いで、蒋介石の重慶政府寄りの日本軍 梅機関や、小日向白朗の金家坊99号尚公館藤機関(のちに竹機関に統合)により、弱体化した。
概要


丁黙邨(左)と李士群(右)

日中戦争下の上海では、藍衣社CC団による抗日テロが頻発しており、対応に苦慮した日本軍当局は、1939年、親日派中国人による取締機関を設立する。本部が共同租界のジェスフィールド路76号にあったことから、その住所がそのまま呼称となった。元国民党特務の経歴を持つ丁黙邨主任、李士群副主任(後に主任)らの敏腕によってテロリストを次々と粛清し、重慶側工作員に恐れられた。

1943年9月に李士群が毒殺されると後継者争いが激化したため、汪政権の最高軍事顧問松井太久郎中将は、李士群が部長を務めた調査統計部を政治部(部長:黄自強)に改編し、特工総部も政治保衛局(局長:万里浪)に改編された。
機構

機要処

総務処

情報処

電務処

無線電偵察総台

督察室

審訊室

化験室

専員室

看守所

警衛総隊

行動大隊 x 20個以上

その外、南京区、杭州区、華南区、江蘇区、日警区、武漢区、安徽区、上海区に支部を設置。
歴代主任
丁黙邨(1939年5月?1940年3月)

李士群(1940年3月?1943年9月)

参考文献

「中国秘密戦」 ?在今 著 作家出版社 2005年 
ISBN 7-5063-3113-6

「上海テロ工作76号」 晴気 慶胤 著  毎日新聞社 1980年 ASIN B000J88W3A

関連項目

龍-RON-

ラスト、コーション

外部リンク

七十六号:汪偽特工口述史


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3927 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef