ジェシー・L・ラスキー・ジュニア
[Wikipedia|▼Menu]

ジェシー・L・ラスキー・ジュニア
生誕Jesse Louis Lasky Jr.
(1910-09-19)
1910年9月19日
アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク
死没1988年4月11日(1988-04-11)(77歳)
イギリス
イングランドロンドン
死因膵癌
墓地ハリウッド・フォーエヴァー墓地(英語版)
教育ブレア・アカデミー
ハン・スクール・オブ・プリンストン
出身校ディジョン大学
職業脚本家小説家劇作家詩人
活動期間1920年代 - 1988年
代表作(映画脚本)『サムソンとデリラ』、『十戒
(自伝)Whatever Happened to Hollywood?
肩書き全米脚本家組合映画部会 副部会長
配偶者パット・シルバー
ジェシー・ラスキー・シニア
ベッシー・アイダ・ギンズバーグ
受賞ボックスオフィス・マガジン賞 2回
クリストファー賞 1回
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

ジェシー・L・ラスキー・ジュニア(Jesse L. Lasky Jr.、1910年9月19日 - 1988年4月11日)は、アメリカ合衆国脚本家小説家劇作家詩人
生い立ち

ラスキーは、映画プロデューサーだった同名の父ジェシー・L・ラスキーと、その妻ベッシー・アイダ・ギンズバーグ (Bessie Ida Ginsberg) の間に生まれた。ニューヨークブロードウェイに生まれ、ロサンゼルスハリウッドや、イングランドフランスで育った。ブレア・アカデミー(英語版)、ハン・スクール・オブ・プリンストン(英語版)を経て、フランスのディジョン大学(フランス語版)に学び、文学の学位を得た。17歳の時にの分野でいくつもの賞を受賞したことを機に、職業的な作家となるべく活動を始めた。
経歴

ラスキーは、小説8作品、戯曲5作品、詩集3冊と、50作品を超える数の映画脚本を手がけたが、脚本のうち8作品はセシル・B・デミル監督作品であった。クリストファー賞(英語版)を受賞したほか、『BoxOffice』誌のボックスオフィス・マガジン賞 (BoxOffice Magazine Award) を2度、1949年の映画サムソンとデリラ』と1956年の映画十戒』で受賞した。ラスキーは、作家としての仕事で、ロンドンローマオーストリアデンマークトルコスペインポルトガルギリシャフランスなど各地へ赴いた。デヴィッド・ヘンプステッド(英語版)は、1954年の映画地獄と高潮』でラスキーと共作した[1]
第二次世界大戦

第二次世界大戦中、ラスキーはアメリカ陸軍の通信部隊(英語版)の戦闘写真隊 (Combat Photographic Units) の大尉として、太平洋戦争の南西太平洋方面に従軍し、ダグラス・マッカーサー将軍から勲章を受けた。ラスキーは、通信部隊写真センター (Signal Corps Photographic Center) に陸軍映画訓練学校 (Army School of Film Training) を組織し、軍務のあらゆる分野に関する訓練映画の脚本を作成する書き手の養成をおこなった。
後年

3年半に及んだ海外での兵役を終えて除隊したラスキーは、新たに本や戯曲、映画脚本などを書き始めた。また、クリエイティブ・ ライティング(英語版)やハリウッドの歴史について、アメリカ合衆国イギリスのいくつもの組織で講演し、オックスフォード・ユニオンでも講演した。全米脚本家組合では映画部会の副部会長を務めた。

1962年、ラスキーは妻パット・シルバー(英語版)とともにロンドンへ移り住んだ。同年の一時期にはスペイン南部に滞在したほか、広く各地を旅行した。ロンドンの紳士クラブ(英語版)であるギャリック・クラブ(英語版)や、軍事史家協会(英語版)の会員となった。1920年代に母親に連れられてパリへ旅行した際に藤田嗣治が描いた17歳のラスキーの肖像画は、1975年にファンク・アンド・ワグノールズ(英語版)から出版されたラスキーの自伝『Whatever Happened to Hollywood?』の180ページに写真が収められている。

ラスキーは、膵癌のため、1988年4月11日に死去した[2]
フィルモグラフィ

Music is Magic(1934年)

ホワイト・パレード
(The White Parade)(1935年)

Coming Out Party(1935年)

Land of Liberty(1936年)

大平原 (Union Pacific)(1938年)

北西騎馬警官隊 (North West Mounted Police)(1940年)

Back in the Saddle(1940年)

Steel Against the Sky(1941年)

The Singing Hills(1941年)

絶海の嵐 (Reap the Wild Wind)(1941年)

オマハ街道 (The Omaha Trail)(1942年)

The Valpariso Story(1946年)

征服されざる人々 (Unconquered)(1946年)

The Thief of Venice(1948年)

サムソンとデリラ (Samson and Delilah)(1949年)

The Sickle or the Cross(1949年)

Women Without Names(1950年)

激情の断崖 (Lorna Doone)(1950年)

Mask of the Avenger(1950年)

Never Trust a Gambler(1950年)

The Brigand(1951年)

Venture of Faith(1951年)

情炎の女サロメ (Salome)(1952年)

銀の鞭 (en:The Silver Whip)(1952年)

The Iron Glove(1953年)

Mission Over Korea(1953年)

地獄と高潮 (Hell and High Water)(1954年)

南海の黒真珠 (en:Pearl of the South Pacific)(1955年)

熱い血 (Hot Blood)(1955年)

十戒 (The Ten Commandments)(1955年)

大海賊 (The Buccaneer)(1958年)

大海戦史 (John Paul Jones)(1959年)

On My Honor(1959) - 未完

The Red Head(1959年ころ)

バグダッドの魔術師 (The Wizard of Baghdad)(1960年)

7 Women from Hell(1960年)

Pirates of Tortuga(1960年)

地獄の荒野 (Land Raiders)(1969年)

One of Those Things(1970年)

Crime and Passion(1976年)

Bull Dance(1980年ころ)

脚注^ Gordon, Marsha (2017). Film Is Like a Battleground: Sam Fuller's War Movies. Oxford University Press. p. 278. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780190269753. https://books.google.es/books?id=l3quDQAAQBAJ&pg=PA135 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef