ジェイムズ・グラハム_(初代モントローズ侯爵)
[Wikipedia|▼Menu]
初代モントローズ侯爵ジェイムズ・グラハム

初代モントローズ侯爵ジェイムズ・グラハム(James Graham, 1st Marquess of Montrose, KG, 1612年 - 1650年5月21日)は、清教徒革命イングランド内戦)期のスコットランド貴族である。父は第4代モントローズ伯爵ジョン・グラハム、母は初代ガウリ伯爵ウィリアム・リヴァンの娘マーガレットで、ダンディー子爵ジョン・グラハムは同族に当たる。

国民盟約の成立に主導的役割をはたし、始めは盟約派、後に王党派としてスコットランド内戦(英語版)の戦いを指揮した。一時はスコットランド平定に迫ったが、敵となった盟約派の反撃で敗北、再起を図るも失敗し最終的に処刑された。
生涯
国王の宗教政策に反抗

1626年、父の死によって襲爵し第5代モントローズ伯となり、セント・アンドルーズ大学に学んだ。1629年、17歳でマグダレーン・カーネギー(初代サウスエスク伯爵デイヴィッド・カーネギーの娘)と結婚、4人の子を儲けた。

イングランド王兼スコットランドチャールズ1世イングランド国教会形式の祈祷書実施と監督制強行に強く反発し、有志を募って1638年アーガイル伯爵(後に侯爵)アーチボルド・キャンベルアレクサンダー・レズリー(後にリーヴェン伯爵)らと共に国民盟約を結成して長老派教会長老制)堅持と監督制阻止を掲げた。チャールズ1世は盟約派討伐のため軍をスコットランドに向かわせ翌1639年から2度に渡る主教戦争が勃発した[1][2]

しかし第1次主教戦争でほとんど戦闘は行われず、戦況不利を見て取った王党派のスコットランド貴族ハミルトン侯爵(後に公爵)ジェイムズ・ハミルトンの働きかけでベリック条約が結ばれた。この間モントローズ伯は北へ向かい、同じく王党派の貴族で北東の都市アバディーンを乗っ取ったハントリー侯爵ジョージ・ゴードン(英語版)をディー橋の戦いで捕らえ、アバディーンを奪還しハントリー侯をエディンバラへ送っている[1][3]

1640年の第2次主教戦争はレズリーが国王軍をニューバーンの戦いで撃破したことによりリポン条約が結ばれ、盟約派はチャールズ1世から領土割譲と賠償金、監督制撤回を勝ち取りスコットランドを平定した。だが戦後に盟約派は二派に分かれ、スコットランドの自治を主張する者(強硬派)と長老制さえ確保できれば国王のもとにあるべきとする者(穏健派)に分裂し、モントローズ伯は穏健派の代表格であったが強硬派のアーガイル伯と対立、逮捕・監禁されてしまった。1641年に盟約派との和睦を求めたチャールズ1世の介入で釈放、アーガイル伯は侯爵に昇叙、レズリーもリーヴェン伯爵に叙せられスコットランドとイングランドは表面的に平和になったが、主教戦争の戦費を巡りチャールズ1世はイングランド議会短期議会長期議会)と対立、両者の対立はイングランド内戦へと繋がった[1][4]
王党派へ転向

盟約派内の対立は内戦になったばかりか、1642年から始まった第一次イングランド内戦の余波がスコットランドにもおよび、モントローズ伯ら穏健派は王党派についた。一方のアーガイル侯・リーヴェン伯ら強硬派は議会派と連携することを計画、1643年9月25日にアーガイル侯の主導で盟約派と議会派が厳粛な同盟と契約を締結、リーヴェン伯率いる援軍がイングランドへ派遣された。対するモントローズ伯はスコットランドが盟約派の下で反王党派が優勢になる中、勢力が弱い王党派に属し孤立していたが、同盟締結前の2月にイングランドへ行きヨークにいた王妃ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスと接触しスコットランドでの蜂起を提案した[1][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef