ジェイコム東京
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}KDDI > JCOM > JCOM ケーブルTV事業部門 > ジェイコム東京

株式会社ジェイコム東京
J:COM Tokyo Co., Ltd.
本社(2020年撮影)
種類株式会社
本社所在地 日本
177-0033
東京都練馬区桜台1丁目1番6号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分19.3秒 東経139度39分57.8秒 / 北緯35.738694度 東経139.666056度 / 35.738694; 139.666056座標: 北緯35度44分19.3秒 東経139度39分57.8秒 / 北緯35.738694度 東経139.666056度 / 35.738694; 139.666056
設立1987年昭和62年)5月19日
業種情報・通信業
法人番号3011601002926
事業内容有線一般放送事業
電気通信事業
代表者國分 孝夫(代表取締役社長
2022年令和4年)7月1日現在)
資本金75億2400万円
(2022年(令和4年)7月1日現在)
主要株主JCOM株式会社
東京都足立区
KDDI株式会社
京王電鉄株式会社
外部リンクhttps://group-companies.jcom.co.jp/group/tokyo/
テンプレートを表示

株式会社ジェイコム東京(ジェイコムとうきょう)は、東京都練馬区に本社を置き、ケーブルテレビ同時再放送自主放送)と電気通信事業インターネット接続IP電話)を主たる業務とし、有線一般放送ケーブルテレビ局)を運営する一般放送事業者および電気通信事業者である。JCOM株式会社(J:COM)の連結子会社であり、会社呼称は「J:COM 東京」である。
概要

ジュピターテレコムがMSO業務を最初に開始した会社である。

2008年(平成20年)1月31日に、電気通信役務利用放送法に基づき、電気通信役務利用放送事業者に登録。翌日(2月1日)より、電気通信役務利用放送法による有線役務利用放送に移行し業務開始。
沿革「さくらケーブルテレビ」、「城北ニューメディア」、「ジェイコム東京北」、「ジェイコム港新宿」、「ジェイコム足立」、「ジェイコム大田」、「ジェイコム中野」、「ジェイコム八王子」、「ジェイコム日野」、「ジェイコム多摩」、「ジェイコム武蔵野三鷹」、および「ジェイコムイースト」も参照

1983年昭和58年)

10月11日 - 株式会社シティケーブルビジョン府中が設立。

11月12日 - 株式会社小金井市民テレビが設立。


1987年(昭和62年)5月19日 - 杉並ケーブルテレビ株式会社として設立。

1989年平成元年)12月19日 - 株式会社ケーブルテレビネリマが設立。

1994年(平成6年)

1月14日 - テレコミュニケーションズ(現・リバティ・グローバル)が、杉並ケーブルテレビへの出資を表明[1]

12月1日 - 杉並ケーブルテレビが開局[1]


1995年(平成7年)3月 -

ジュピターテレコムが、住友商事からケーブルテレビネリマ、シティケーブルビジョン府中および小金井市民テレビの株式を取得。

ジュピターテレコムが、テレコミュニケーションズから杉並ケーブルテレビの株式を取得。


1996年(平成8年)10月29日 - 杉並ケーブルテレビが第一種通信事業許可取得[2]

1997年(平成9年)

7月1日 - 杉並ケーブルテレビがケーブルテレビ電話を営業開始[3]

詳細月日不明 - 小金井市民テレビが、商号を株式会社ケーブルコミュニケーション小金井・国分寺に変更。


1999年(平成11年)

1月1日 - 杉並ケーブルテレビがケーブルテレビネリマを吸収合併し、商号を株式会社ジェイコム東京に変更。

10月1日 - シティケーブルビジョン府中およびケーブルコミュニケーション小金井・国分寺を吸収合併。


2008年(平成20年)

1月31日 - 総務省関東総合通信局において電気通信役務利用放送事業者登録(有役第19号)[4]

2月1日 - 有線テレビジョン放送事業を廃し、電気通信役務利用放送事業(有線役務利用放送事業)へ移行。

7月1日 - さくらケーブルテレビ株式会社を吸収合併[5]


2010年(平成22年)11月1日 - 株式会社城北ニューメディアを吸収合併[6]

2011年(平成23年)

2月17日 - すみだエリアで、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を提供開始。

2月24日 - 台東エリアで、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を提供開始。

3月7日 - 東京(東、および南)エリアで、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を提供開始。

6月27日 - 東京(西)エリアで、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を提供開始[注 1]

10月27日 - インターネット接続サービス「J:COM NET」のインターネットサービスプロバイダブランドを『ZAQ』に変更[7]


2012年(平成24年)4月26日 - 「J:COM すみだ」と「J:COM 台東」を統合し、「J:COM すみだ・台東」を開設。

2015年(平成27年)

3月9日 - 東京(東、および南)エリアにおいて、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を終了。

3月12日 - すみだ・台東エリアにおいて、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を終了。

3月24日 - 東京(西)エリアにおいて、地上放送の暫定的「デジアナ変換」を終了。


2018年(平成30年)7月1日 - 株式会社ジェイコム東京北を吸収合併[8]

2019年(平成31年/令和元年)

1月1日 - 株式会社ジェイコム港新宿を吸収合併[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef