ジェイコム札幌
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}KDDI > JCOM > JCOM ケーブルTV事業部門 > ジェイコム札幌.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

株式会社ジェイコム札幌
J:COM Sapporo Co., Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
062-0052
北海道札幌市豊平区月寒東2条18丁目7-20
設立1983年昭和58年)8月19日
業種情報・通信業
法人番号8430001019773
事業内容有線一般放送事業
電気通信事業
代表者代表取締役社長:寺尾 弘一
2022年令和4年)1月1日現在)
資本金88億円
売上高177億2600万円
(2023年3月期)[1]
営業利益15億1600万円
(2023年3月期)[1]
経常利益14億4300万円
(2023年3月期)[1]
純利益10億0100万円
(2023年3月期)[1]
純資産118億8900万円
(2023年3月期)[1]
総資産171億1700万円
(2023年3月期)[1]
主要株主JCOM株式会社
北海道札幌市
株式会社北海道新聞社
株式会社北海道銀行
株式会社北洋銀行
ほか
外部リンクhttps://group-companies.jcom.co.jp/sapporo/
テンプレートを表示

J:COM 札幌
基本情報
団体名株式会社ジェイコム札幌
コミュニティ
チャンネル愛称J:COMチャンネル札幌
MSOJ:COM(JCOM株式会社)
系列上記MSO傘下
デジタル放送上位事業者J:COM(JCOM株式会社)
開局年月日1988年(昭和63年)4月1日
(札幌ケーブルテレビジョン(SCAT)として開局。)
エリア内地方自治体
1 市(政令指定都市を除く)
札幌市10 区
配信チャンネル数
地上波放送7 Ch(うち、地上波区域内数 7 Ch、地上波区域外数 0 Ch)
地デジ自主放送あり(11番および、10番)
ラジオ放送3 Ch
通信サービス種別
インターネット接続あり
プライマリ電話あり
公式ホームページ
トップページhttps://c.myjcom.jp/town/sapporo/
テンプレートを表示

株式会社ジェイコム札幌(ジェイコムさっぽろ)は、北海道札幌市豊平区に本社を置き、ケーブルテレビ同時再放送自主放送)と電気通信事業インターネット接続IP電話)を主たる業務とし、有線一般放送ケーブルテレビ局)を運営する一般放送事業者および電気通信事業者である。

JCOM(J:COM)の連結子会社であり、会社および局呼称は「J:COM 札幌」である。
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


1983年昭和58年)8月19日 - 株式会社札幌ケーブル・ネットワーク(SCN)として設立[注 1][2]

1985年(昭和60年)5月10日 - 有線テレビジョン放送施設設置許可取得[2]

1986年(昭和61年)

3月11日 - 北海道東北開発公庫(既に解散済み)が出資[3]

詳細月日不明 - 株式会社札幌ケーブルテレビジョン(略称:SCAT)に商号変更。


1988年(昭和63年)4月1日 - 開局。

1997年平成9年)

2月 - 株式会社タイタス・コミュニケーションズ(後のジェイコムイースト(旧:ジェイコム関東)、現・ジェイコム東京)が出資。

7月1日 - 株式会社タイタス・スキャットに商号変更。


2000年(平成12年)

5月11日 - 第一種通信事業許可取得[4]

9月1日 - 親会社のタイタス・コミュニケーションズが、株式会社ジュピターテレコム(現・JCOM)の完全子会社となったことに伴い、J:COMグループに参画。商号を株式会社ジェイコム札幌に変更[5]。本社機能を現在地に移転。

11月1日 - インターネット接続サービスを開始[注 2]


2004年(平成16年)11月1日 - 地上デジタル放送BSデジタル放送の再送信を開始。

2005年(平成17年)4月20日 - プライマリ電話サービス(J:COM PHONE-i)を開始。

2007年(平成19年)

9月20日 - 営業事務所を北海道札幌市豊平区月寒東に移転。

10月1日 - 北広島市にエリア拡張。


2008年(平成20年)2月29日 - 緊急地震速報サービスを開始。

2009年(平成21年)- ジェイコム関東が保有する全株式が、株主転移によりジュピターテレコムに異動。

2011年(平成23年)

4月14日 - 地上放送の暫定的「デジアナ変換」を開始[注 3]

7月1日 - プライマリ電話サービス(J:COM PHONE プラス)を開始。

10月27日 - インターネット接続サービス「J:COM NET」のインターネットサービスプロバイダーブランドを『ZAQ』に変更[6]


2015年(平成27年)4月20日 - 地上放送の暫定的「デジアナ変換」を終了。

2018年(平成30年)2月1日 - 一部エリアで「J:COM NET 1Gコース」の提供開始[7]

2023年令和5年)11月21日 - 札幌市手稲区・手稲区連合町内会連絡協議会と「手稲区まちづくりパートナー協定」を締結[8][9]

事業所
本社


本社(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度1分6.7秒 東経141度25分14.6秒 / 北緯43.018528度 東経141.420722度 / 43.018528; 141.420722
座標: 北緯43度1分6.7秒 東経141度25分14.6秒 / 北緯43.018528度 東経141.420722度 / 43.018528; 141.420722)

北海道札幌市豊平区月寒東2条18丁目7-20


事務所


札幌営業事務所(北緯43度1分6.7秒 東経141度25分14.6秒 / 北緯43.018528度 東経141.420722度 / 43.018528; 141.420722 (J:COM 札幌営業事務所))

北海道札幌市豊平区月寒東2条18丁目7-20(本社内)


札幌北営業事務所(北緯43度5分5秒 東経141度22分57秒 / 北緯43.08472度 東経141.38250度 / 43.08472; 141.38250 (J:COM 札幌北営業事務所))

北海道札幌市東区北18条東21丁目1-1


提供区域内自治体

北海道

札幌市

中央区白石区厚別区清田区豊平区南区西区東区北区手稲区


北広島市


業務内容

2023年(令和5年)6月1日現在。

統一サービス

J:COM TV(テレビ放送サービス[注 4]
双方向機能(STBインターネット接続サービス)

インタラクTV(STBテレビ向け情報サービス)

ナビシェル(STB向けご案内画面サービス)

J:COMオンデマンドVODサービス)

リモート録画予約(番組録画予約)

ジェイコム マガジン(番組ガイド誌)

J:COMチャンネル(第一コミュニティチャンネル)

J:COMテレビ(第二コミュニティチャンネル)


J:COM NET(インターネット接続サービス)
ZAQインターネットサービスプロバイダ

J:COM WiMAX 2+(4G(WiMAX)サービス[注 5]


J:COM PHONE(固定電話(CATV電話)サービス)
J:COM PHONE プラス(VoIP方式プライマリ電話)サービス)[注 6]


J:COM 電力

J:COM MOBILE4GLTE)サービス[注 7]

付加サービス


J:COM 緊急地震速報

J:COM TV詳細は「JCOM ケーブルTV事業部門#J:COM TV」を参照
地上デジタル放送

表中、「伝送方式」欄の『部類』に関しては下記を参照。

PT」はパススルー方式。

TM」はトランスモジュレーション方式。


表中、『記号』に関しては下記を参照。

「●」は視聴可能。

「×」は視聴不可。

「?」は不明。

2023年令和5年)6月1日現在




|
ID
放送局三桁
チャンネル伝送方式備考
PTTM
1011
012


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef