ジェイク・シールズ
[Wikipedia|▼Menu]

ジェイク・シールズ
基本情報
本名ジェイク・セコイア・シールズ
(Jake Sequoyah Shields)
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1979-01-09) 1979年1月9日(45歳)
出身地テネシー州サマータウン
所属シーザー・グレイシー柔術アカデミー
身長183cm
体重77kg
リーチ183cm
階級ウェルター級ミドル級
バックボーンレスリングブラジリアン柔術
テーマ曲Renegades of Funk
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
総合格闘技戦績
総試合数45
勝ち33
KO勝ち3
一本勝ち12
判定勝ち18
敗け10
引き分け1
無効試合1
テンプレートを表示

獲得メダル
アメリカ合衆国
男子 グラップリング
アブダビコンバット
銅2005 ロングビーチ77kg級

ジェイク・シールズ(Jake Shields、1979年1月9日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘家テネシー州サマータウン出身。シーザー・グレイシー柔術アカデミー所属。元Strikeforce世界ミドル級王者。元EliteXC世界ウェルター級王者。元修斗世界ミドル級王者。

組み技中心のファイトスタイル。大衆受けは悪いがグラップラーからは好評される事が多い。近年はゲームキャラクターに起用されるなどしている[1]
来歴

カリフォルニア州シエラ・ネバダ山脈の山間部の村で育ち、中学までは自宅で教育を受けた。

9歳の頃からレスリングを始め、クエスタ大学時代はオールアメリカンに選出された。20歳の頃にチャック・リデルの下で総合格闘技の練習を始めた。

2002年12月14日、初参戦となった修斗桜井"マッハ"速人と対戦し、判定勝ち。

2003年8月、菊地昭に判定勝ち。

2003年11月30日、初参戦となったパンクラス三崎和雄と対戦し、引き分けた。

2004年7月9日、修斗世界ミドル級(-76kg)王座決定戦でレイ・クーパーと対戦し、スリーパーホールドで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。

2004年12月14日、修斗世界ミドル級チャンピオンシップで菊地昭と対戦し、判定負けを喫し王座から陥落した。

2005年5月、アブダビコンバット77kg未満級に出場。1回戦ではディエゴ・サンチェスにポイント判定勝ち、2回戦ではキャメロン・アールにポイント判定勝ち、準決勝ではパブロ・ポポビッチにポイント判定負け、3位決定戦ではレオナルド・サントスにチョークスリーパーで一本勝ち。第3位の成績を収めた。

2006年4月21日、Rumble on the Rock 9で行なわれたウェルター級(-79kg)トーナメントでは、準決勝で岡見勇信に判定勝ち。決勝でカーロス・コンディットに判定勝ちし、優勝を果たした。

2006年11月17日、プログラップリング大会のX-MISSIONにおいてマルセロ・ガッシアと対戦し、1Rフロントチョークで一本負け。

2007年6月2日、Dynamite!! USAでイド・パリエンテと対戦し、チョークスリーパーで一本勝ち。

2008年7月26日、初代EliteXC世界ウェルター級王座決定戦でニック・トンプソンと対戦し、変形フロントチョークで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。

2008年10月4日、EliteXC世界ウェルター級タイトルマッチでポール・デイリーと対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収め初防衛に成功した。
Strikeforce

2009年11月7日、Strikeforce: Fedor vs. Rogersの世界ミドル級王座決定戦でジェイソン・"メイヘム"・ミラーと対戦し、3-0の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[2]

2010年4月17日、Strikeforce: Nashvilleの世界ミドル級王座の防衛戦でダン・ヘンダーソンと対戦。1Rにはヘンダーソンのパンチでダウンするなどピンチを迎える場面もあったが、2R以降はポジショニングで優位に立ち3-0の判定勝ち。初防衛に成功した。この試合後、シールズが勝利者インタビューを受けている時にジェイソン・"メイヘム"・ミラーがケイジに入り、シールズとのミドル級タイトルマッチでの再戦を要求しようとした際、シールズのセコンド陣と乱闘騒ぎを起こしている[3]
UFC

2010年7月19日、UFC公式サイトにてUFCへの参戦が正式に発表された[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef