ジェイアールバス関東小諸支店
[Wikipedia|▼Menu]
白樺高原線 M448-99401(2003年8月、小諸駅)

ジェイアールバス関東小諸支店(ジェイアールバスかんとうこもろしてん)は、長野県小諸市与良町にあるJRバス関東の営業所。

2018年(平成30年)6月1日に同市紺屋町から同地に移転した[1]
所在地小諸支店(移転前)小諸支店長久保営業所
小諸支店

長野県小諸市与良町3-1-3

長久保営業所

長野県
小県郡長和町長久保555

最寄りバス停長久保(和田峠北線)


真田営業所(廃止)

長野県小県郡真田町大字長3578

所属車両のナンバー

小諸支店・長久保営業所・真田営業所(閉鎖)とも長野ナンバー。

概要

かつては観光地を多く抱える路線として「鉄道線の培養」を使命としていたが、乗客減による路線廃止により規模が縮小されてしまい、現在は高速バスや地域輸送が主体になっている。1997年の北陸新幹線先行開通時には佐久平駅に乗り入れるなど、積極策も見られたが、白樺高原線の佐久平駅乗り入れはあまり効果はなかったらしく、2004年に廃止された。

また、信越本線横川駅 - 軽井沢駅が廃止になった後の代替バス(碓氷線)の運行は、当支店が担当している。同区間において、夏季から秋季に碓氷峠の旧道で観光名所「めがね橋」を経由する便も運行日限定で1往復運行している。2019年度からは軽井沢地区の慢性的な渋滞により同便の運行日が大幅に削減されている。

同支店が上信越自動車道の沿線にあることから、東京と金沢を結ぶグランドリーム金沢号、青春ドリーム金沢号を小諸支店で担当し、東部湯の丸サービスエリアで西日本JRバスの乗務員との交代を行っている。高速バスはほかにも高峰高原・小諸・佐久 - 新宿線と青春ドリーム信州号も担当している。

長野原支店の草津温泉繁忙期輸送や中央道支店の高遠さくら祭り輸送には毎年応援へ行っている。

施設・設備の老朽化と敷地が手狭になってきたことを受け、2018年6月1日に、小諸市から購入していた[2]与良町の「ふれあいプラザ小諸 ViO(ヴィオ)」跡地へ移転した[1]。隣接地に高速バス利用者駐車場も設けられ、利便性の向上が期待されている[3]

長野県内の豊富な観光地をバスで巡る定期観光バスの運行を積極的に行なっており、2018年度には「信濃路めぐり号」、2019年度には「善光寺・戸隠と小布施号」を運行している。2021年度は中国JRバスオープントップバス「めいぷるスカイ」を借り受け、清里高原と軽井沢町で運行した[4]

2018年6月の移転により新支店では車両整備ピットを設置していないため、車検整備などは長野原支店などに委託している。

長久保営業所では和田峠北線と長和町から委託される町営巡回バスを担当し、上田?長久保間をJRバス関東の一般路線バスとして、長久保から先はJRバス関東に運行委託する長和町営バスとして直通運行されている。2019年4月4日にダイヤ改正が実施され、日中帯(9時?14時まで)の3便については、丸子中央病院?上田間は運行がなくなり、上田へは接続する千曲バスへの乗り換える形となった。なお、朝夕の便は今までどおり上田まで運行される。長久保営業所の職員数は8人(うち女性1人)(2020.3.13現在)[5]と小規模の事業所となっている。

2020年4月1日現在、22台(高速車4台、一般路線車9台、貸切登録車9台(通園バス2台は含むが小諸市・長和町の所有車は含まず))が配置されている[6]。以前は日産ディーゼル製がメインだった。

2023年2月に小諸市と共同で中国BYD社製小型EVバスを1台購入し、「e-ミライ(いいみらい)号」として市コミュニティバスで運行している。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

沿革

1945年昭和20年)11月1日 - 岩村田自動車区を開設。

1956年(昭和31年)12月10日 - 小諸自動車営業所を開設し、岩村田自動車営業所と下諏訪自動車営業所長久保支所が小諸自動車営業所支所となる。

1958年(昭和33年)4月1日 - 岩村田支所が派出所となる。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道関東自動車事業部小諸自動車営業所に改称。

1988年(昭和63年)4月1日 - バス部門分割子会社化により、ジェイアールバス関東小諸営業所に改称。

1989年平成元年)5月1日 - JRバス関東の組織替えにより小諸支店に改称、長野原支店の管轄だった真田支所(→真田営業所)が当支店管轄の営業所となる。

1997年(平成9年)10月1日 - 碓氷線運行開始。

2004年(平成16年)12月18日 - 鹿沢菅平線全線・白樺高原線の佐久平駅 - 東白樺湖間・東餅屋 - 美ヶ原美術館・山本小屋間・姫木平中央 - 西白樺湖間を廃止。

2009年(平成21年)10月30日 - 高速バス小諸・佐久 - 新宿線運行開始。

2013年(平成25年)4月1日 - 高速バス小諸・佐久 - 新宿線のうち1往復を高峰温泉(冬季はアサマ2000スキー場)まで路線延長。

2015年(平成27年)10月1日 - 高速バス「青春ドリーム信州号」運行開始[7]

2017年(平成29年)

4月1日 - 小諸市「愛のりすみれ号」御牧ヶ原線の運行を受託。

11月6日 - 移転予定地にて新支店舎の建設安全祈願祭を執行[8]


2018年(平成30年)6月1日 - 小諸市紺屋町から同市与良町に移転した。同時に、高速バス「佐久・小諸線」では「御幸町」停留所を廃止し、「JRバス小諸支店前」停留所を新設[1]

2019年(平成31年)

4月5日 - 定期観光バス「善光寺・戸隠と小布施号」を運行開始[9]

4月20日 - 碓氷線の旧道経由の「めがねバス」を補完する形で横川駅 - 熊ノ平駐車場間の「碓氷旧道シャトルバス」を運行開始。特定日に5往復設定。


2020年(令和2年)

10月1日 - 長和町内巡回バスを再編(支線道路でワゴン車による曜日別運行や白樺湖線(特定日のみ運行)を新設など)。


2021年(令和3年)

8月1日 - オープントップバスで行く「信州の旅」「八ヶ岳高原コース」を運行開始。

8月20日 - 小諸市にて市内巡回線の試験運行を開始(受託)。主にEVバス「こもこむ号」を使用する。


2023年(令和5年)

2月7日 - 市内巡回線でEVバス新車両「e?ミライ号」を運行開始。

この節の加筆が望まれています。

現在の所管路線
高速バス小諸・佐久 - 新宿線 H657-16418

佐久・小諸号(高峰高原・小諸・佐久 - 新宿線):バスタ新宿 - 中野坂上(降車専用) - 練馬駅区役所前) - 佐久インター東 - 岩村田駅前 - 佐久平駅(蓼科口) - JRバス小諸支店前 - 小諸駅( - きのこの森 - 高峰マウンテンリゾート)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef