シーローンチ
[Wikipedia|▼Menu]
オーシャン・オデッセイ(英語版)からのゼニット3SLの打ち上げ

シーローンチ (Sea Launch) は、海上からゼニット3SLロケットを使って、人工衛星を打ち上げる商用サービス会社である。

1995年に米露など多国籍の企業による共同事業として開始されたが、2009年経営破綻を経て、2016年以降はロシアS7グループに所属する[1]。しかし移籍後は、打ち上げは凍結状態にある[2]
概要シーローンチ・コマンダーとオーシャン・オデッセイ(英語版)

海上発射システムを採用することにより、従来の地上発射の場合のような地理的、物理的制約を受ける事が少なく、海洋上のあらゆる場所から打ち上げが可能となり、地上発射型に比べ経費を減らす事ができる。特に赤道直下まで移動して打ち上げることにより、より効率的に人工衛星を軌道に投入することができ、静止トランスファ軌道に6.1tを投入できる。

打ち上げシステムは司令船「シーローンチ・コマンダー」と打ち上げプラットホーム「オーシャン・オデッセイ(英語版)」 の2隻で構成されている。母港はカリフォルニア州ロングビーチ。司令船「シーローンチ・コマンダー」も同所で建造された。通信設備・発射管制設備のほか、ロケット整備用格納庫を有する。プラットホーム「オーシャン・オデッセイ」 は石油プラットフォーム改造のものであり、打ち上げ地点でロケットを直立させて発射する。

2008年現在、シーローンチが世界で唯一の海上発射型打ち上げ施設であるが、概念は唯一ではない。1964年から1988年イタリアローマ・ラ・サピエンツァ大学NASAが共同でケニア沖のサン・マルコ・プラットフォームで人工衛星を打ち上げていた。

打ち上げに使用する機体を陸上用に改良し、バイコヌール宇宙基地から打ち上げる「ランド・ローンチ」というサービスも展開している[3]
歴史

シーローンチ連合は1995年に設立された、アメリカ合衆国ロシアウクライナノルウェーの企業による共同事業である。最初のロケットは1999年に打ち上げられた。ボーイングが運営している[4][5]

2006年3月、社長のジム・マサー (Jim Maser) が会社を離れてスペースXに社長として加わると発表した[6]

2007年1月30日の打上げ失敗により経営環境が悪化、2009年6月22日に10億ドル相当の負債を抱え経営破綻し、連邦倒産法第11章の適用を受けた[7]。2009年4月以降、約2年半に渡ってロケットの商業打ち上げは中断されていたが、2011年9月24日ユーテルサット社の通信衛星アトランティックバード7の打ち上げに成功し、商業打ち上げ事業に復帰した[8]

経営破綻後はRSCエネルギアがほとんどの株式を所有していたが、2016年にロシア最大手の航空会社S7航空を持つS7グループにより1億5千万ドルで買収された[1]。司令船と打ち上げプラットホームもロシアに移管されたが、その際に打ち上げ用の機器は取り外されており、2020年現在打ち上げは凍結されている[2][9]
出資シーローンチの打ち上げプラットホーム オーシャン・オデュッセイ Ocean Odyssey

4カ国の4社が出資している。当初、ケイマン諸島に英国法人として設立をしたが[10]、後にカリフォルニア州に本店所在地を移転し米国法人となった。

2010年に連邦倒産法第11章の適用を受け再建型破産をした後、株式の大多数がロシアの権益に買収された[11]

出資構成を以下に示す。

出資企業国出資割合[10]

(1995 ? 2010)出資割合[11]

(2010 ? 2018)役割
エネルギア ロシア25%95%ブロックDM-SL (ゼニット3SLの三段目に使用)
ボーイング アメリカ合衆国40%2.5%システム統合、ペイロード・エンクロージャー(打ち上げ中の衛星を保護するノーズコーン)
アケル・ソリューションズ ノルウェー20%2.5%打ち上げプラットホーム (オーシャン・オデッセイ) 、指令船(シーローンチ・コマンダー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef