シーロム駅
[Wikipedia|▼Menu]

シーロム駅
シーロム駅の1番線ホーム
地上から30 mも深い。
????
Silom

◄BL25 ルンピニー サームヤーン BL27►

所在地バンコク都バーンラック区.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯13度43分45秒 東経100度32分14秒 / 北緯13.72917度 東経100.53722度 / 13.72917; 100.53722
駅番号BL26
所属事業者バンコク・メトロ
所属路線■ブルーライン
駅構造地下駅
ホーム2面2線
開業年月日2004年7月3日
乗換バンコク・スカイトレインシーロム線のサラデーン駅
テンプレートを表示

シーロム駅(シーロムえき、タイ語:?????????)は、タイ王国バンコク都バーンラック区にある、バンコク・メトロである。駅番号は「BL26」。

バンコク・スカイトレインシーロム線サラデーン駅と乗り換え通路がある。
歴史

2004年7月3日 【開業】ブルー・ライン線(フワランポーン - バーンスー) (20.8 km)

駅構造

フルスクリーンタイプのホームドアがあり、上下方向別単式ホーム2面2線の地下駅である。改札口が地下1階にあり、地下2階にバンスー方面、地下4階にフワランポーン方面のプラットホームがあり、三重構造となっている。

なお、サームヤーン - 当駅 - ルンピニー間で上下線の乗り場が大幅に離れているのは、その間にバンコク都が管理する大きな水道トンネルがあるため。この影響で、1番線・フワランポーン方面のホームは地上入口から30メートルも深く、当駅がタイで最も深い鉄道駅となっている。各種の制約をクリアするため、新工法である鋼製地中連続壁工法が日本国外で初めて採用された[1]

地面出入口ラーマ4世通り
地下1階改札口階自動券売機自動改札口ATM
地下2階上下方向別単式ホーム
2番線・下り■ブルーライン→ルンピニースクムウィットバーンスー方面
地下4階
上下方向別単式ホーム
1番線・上り■ブルーライン←サームヤーンフワランポーン方面

駅周辺
ラーマ4世通り

ルンピニー公園

ラマ6世像


チュラコンローン病院

ロビンソン[要曖昧さ回避]

BTSスカイトレイン・シーロム線 サラデーン駅 - 連絡歩道で直結

デュシタニ・バンコクホテル

将軍(日本料理)


チャーン・イサラビル1

江戸屋

味里


ラマランドビル

HITACHI


シーロム通り

CPタワー

ANA


リバティ・スクエア

シミコ証券


カモンスコソンビル

パッポン通り

ヤダビル

シーロム・コンプレックス

東京堂書店


タニヤ通り

有馬温泉

築地

東海

牛野家

すし幸

魚ふく

まとい寿司

桃太郎

あろい(焼肉)

タニヤ・プラザ

2F

味楽

れんが家


3F

こぞう寿司


4F

World


23F

PA&CA


タニヤ・プラザBTSウイング

2F

大創産業、青りんご


3F

大戸屋


4F

ニュー東洋トラベル


10F

ワールド・コングレス


脚注^ 東急建設トピックス 1999年4月5日 - 2019年12月18日閲覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef