シーハイル上越
[Wikipedia|▼Menu]

シーハイル上越
185系で運転される「シーハイル上越」
(2014年2月)
概要
日本
種類快速列車
現況運行終了
地域埼玉県群馬県新潟県
運行終了2016年2月21日
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点大宮駅
終点石打駅
使用路線高崎線上越線
車内サービス
クラス普通車
技術
車両#使用車両を参照
軌間1,067 mm
電化直流1,500 V
備考
臨時列車扱い
テンプレートを表示

シーハイル上越(シーハイルじょうえつ)は、かつて東日本旅客鉄道(JR東日本)が1月下旬から2月下旬に高崎線上越線で運行していた臨時快速列車である。
概要

新潟県中越地方にあるスキー場へ向かうウィンタースポーツ客向けの列車で、毎年1月から2月にかけて設定されていた。全車指定席の編成で、グリーン車は連結していない。かつては自由席車両もあった[1]が、2015年シーズンをもって終了した[2]

2016年シーズンを最後に廃止され、以降は運転されていない。
運行概況

2015年-2016年シーズンは1月23日 - 2月21日の毎土・日曜日に大宮駅 - 石打駅間を1往復運行していた[2]

かつてはより多くの系統があり、2003年にはシーハイル上越とあわせ「シーハイル湯沢中里」(熊谷駅 - 越後湯沢駅間運転)および両毛線佐野駅を起点とする「シーハイル両毛」(佐野駅 - 石打駅間運転)などが運行された[3]
停車駅

2016年シーズンの停車駅を示す。

大宮駅 - 宮原駅 - 上尾駅 - 桶川駅 - 北本駅 - 鴻巣駅 - 熊谷駅 - 籠原駅 - 深谷駅 - 本庄駅 - 新町駅 - 倉賀野駅 - 高崎駅 - 新前橋駅 - 渋川駅 - 沼田駅 - 水上駅 - 越後中里駅 - 岩原スキー場前駅 - 越後湯沢駅 - 石打駅

使用車両2013年までは183系で運転されていた

2002年までは165系または115系、2003年から2013年までは183系、2014年から2016年までは大宮総合車両センター所属の185系200番台が使用されていた。
リバイバル運転

2017年2月4日の1日限り、団体列車として上尾駅 - 越後湯沢駅間1往復で189系による復活運行が行われた[4]
脚注^2014年10月 冬の臨時列車のお知らせ (PDF) - 東日本旅客鉄道高崎支社プレス発表 2014年10月24日
^ a b2015年10月 冬の臨時列車のお知らせ (PDF) - 東日本旅客鉄道高崎支社プレス発表 2015年10月23日
^ 『 ⇒冬の増発列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2002年10月15日。 ⇒http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021008.pdf。2017年1月27日閲覧。 
^ 『 ⇒?特別企画?団体専用列車シーハイル 日帰り 出発日2/4(土)限定 上尾発コース・越後湯沢発コース』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道 高崎支社、2016年12月28日。 ⇒http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20161228_info.pdf。2017年1月27日閲覧。 

関連項目

一村一山

マリンブルーくじらなみ号
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef