シート
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、薄板、敷物、台紙など英語では"sheet"と書かれる物について説明しています。英語では"seat"と書かれる物については「座席」をご覧ください。

シート (sheet) とは、薄くて広いもので、敷いたりかぶせたり書いたりするのに使う。素材はプラスチック金属などさまざまである。複数形はシーツ (sheets)。
シートの例
プラスチック

レジャーシート。地面に座る際の汚れ防止など。

ブルーシート工事中の建物などを覆う青いシート。

画面保護シートディスプレイ画面を保護する透明プラスチックのシート。

ソノシート。軟質プラスチックの非常に薄いアナログレコード

その他の素材

寝具のシート(シーツ)。ベッドにかぶせる、あるいは布団を覆う布。

クッキングシート。料理に使う紙製のシート。

金属シート。薄板状の金属で、電線などに使う。

切手シート。1枚の紙に数枚から100枚の切手が印刷され切り離されていないもの。

紙に記したもの

箇条書きなどを記した紙。現在では紙に限らず電子的なものもある。

エントリーシート

キューシート

スタイルシート

スプレッドシート

チェックシート

バランスシート

マークシート

ミルシート

ワークシート

ウェットシート

単位

錠剤(又はカプセル)の医薬品シュリンク

その他

αシートβシートタンパク質が作るシート状の構造。

カーリングのシート。カーリングでは競技エリアの氷面をシートと呼ぶ。

類似の用語

プレート - シートより厚く、曲げられない。

フィルム - プラスチック製で、多くの場合シートより薄い。100 - 200μmで分けることが多い。

- 金属製で、非常に薄い。

ラップ - プラスチック製で、通常透明の包装材。

- 生体のものを膜と呼ぶことが多い。
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6432 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef