シンセポップ
[Wikipedia|▼Menu]

シンセポップ
Synthpop
様式的起源
ディスコ
ニュー・ウェイヴ
電子音楽
ポップ・ミュージック
ポストパンク
グラム・ロック
クラウトロック
文化的起源1977年 - 1980年
西ドイツ
日本
イギリス
アメリカ合衆国
使用楽器シンセサイザー
ドラムマシン
ベース
ドラム
シーケンサー
キーボード
ヴォコーダー
サンプラー
ボーカル
派生ジャンルハウス
トランス
エレクトロクラッシュ
エレクトロニカ
チップチューン
融合ジャンル
テクノ
関連項目
エレクトロ・ポップ
テンプレートを表示

シンセポップ (synthpop) は、1970年代末から1980年代にかけて世界的に流行したポピュラー音楽のスタイルである。
概要

ロック電子音楽を持ち込んだクラフトワークを中心とするクラウトロック[1]の影響を強く受けながらも、より流麗で親しみやすいメロディを押し出すのが特徴で、ニュー・ウェイヴ・ジャンルの一翼を担った。音楽的には、シンセサイザーシーケンサーなどの電子楽器を中心に据えた、ロックと電子音楽の中庸とも言える。

ホットバター、ポップコーン・メイカーズやジョルジオ・モロダーらは初期のシンセサイザー音楽の代表格だったが、当時はまだシンセ・ポップという呼び方は存在していなかった。ウルトラヴォックスのメンバーは1977年には早くもローランド・T-77を購入し、シンセポップ・サウンドに取り組んでいた[2]。他にヒューマン・リーグ、ソフトセル、OMD、トーマス・ドルビー、アフター・ザ・ファイヤー、ハワード・ジョーンズ、M、リップス、タコ、ファルコらもシンセ・ポップの楽曲を発売した。シンセ・ポップの楽曲の中にはプログレッシブ・ロックの影響を受けた物もある。したがってシンセ・ポップに括られるアーティストの中には、ギターをフィーチャーしたロック色の強いバンドもいれば、完全に電子音のみで楽曲を構成するアーティストも存在する。その後に出現したハウステクノなどのダンス・ミュージックにも少なからず影響を与えた。

シンセポップの一部はパンクから生まれ、その流れを汲んでいたが、一方でグラムロックディスコなど、軽視されたことのあるジャンルも内部にかかえていた[3]

日本では類似の概念としてテクノポップという言葉が使用され一部のシンセポップを包括する場合があるものの、これは和製英語である。またテクノポップは日本音楽シーンの流行に連動して用いられる傾向があり、電子楽器による音楽でもテクノポップと呼ばれない場合がある[+ 1]
主なアーティスト
欧米

ホットバター(英語)
[+ 2]

エマーソン・レイク・アンド・パーマー

アフター・ザ・ファイヤー

アート・オブ・ノイズ

イレイジャー

M

ABC

オーケストラル・マヌーヴァーズ・イン・ザ・ダーク

クラフトワーク

ゲイリー・ニューマン

テレックス

スクリッティ・ポリッティ

ソフト・セル

808ステイト

ウルトラヴォックス

ヴィサージ

トーマス・ドルビー

ニュー・オーダー

モダン・トーキング

バグルス

ジョルジオ・モロダー

ヒューマン・リーグ

スパンダー・バレエ

デペッシュ・モード

ユーリズミックス

ヘヴン17

カジャグーグー

ハワード・ジョーンズ

トンプソン・ツインズ

ニック・カーショウ

デッド・オア・アライヴ

アーケイディア

a-ha

ファルコ

ペット・ショップ・ボーイズ

Radix[+ 3]

ミニストリー[+ 4]

Bastian(オランダ)[+ 5]

日本

シンセポップ専門家と、シンセポップを制作したことのある者の双方を掲載。

中田ヤスタカ

Perfume

きゃりーぱみゅぱみゅ

Capsule


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef