シンジオタクチック
[Wikipedia|▼Menu]

高分子(こうぶんし)または高分子化合物(こうぶんしかごうぶつ)(: macromolecule、giant molecule)とは、分子量が大きい分子である。国際純正・応用化学連合(IUPAC)の高分子命名法委員会では高分子macromoleculeを「分子量が大きい分子で、分子量が小さい分子から実質的または概念的に得られる単位の多数回の繰り返しで構成した構造」と定義し、ポリマー分子(: polymer molecule)と同義であるとしている[1]。また、「高分子から成る物質」としてポリマー(重合体、多量体、: polymer)を定義している[2]。すなわち、高分子は分子であり、ポリマーとは高分子の集合体としての物質を指す[3]。日本の高分子学会もこの定義に従う。
目次

1 高分子の種類

2 構造

2.1 位置規則性

2.2 立体規則性

2.3 幾何異性体

2.4 共重合体の構造


3 大きさ

4 分子量

5 合成法

6 高分子に関するノーベル賞

7 関連項目

8 出典

9 外部リンク

高分子の種類

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年5月)

高分子はその由来によって、自然界の産物である天然高分子(: natural macromolecule)と、人工的に合成された合成高分子(synthetic macromolecule)、天然高分子から化学的に誘導された半合成高分子(semisynthetic macromolecule)に分類される。さらに、高分子を構成する分子によって有機高分子(organic macromolecule)と無機高分子(inorganic macromolecule)にそれぞれ分けられる。天然の有機高分子は生物によって合成されるため、生体高分子とも呼ばれる。これらの分類方法とは別に、特に生体高分子において繰り返し構造の規則性での分類もある。ただ1種の構成単位が単一の連結法で繰返された構造を持つ化合物を規則性高分子(regular macromolecule)という。2種以上の構成単位の繰返しからなる構造をもつ、あるいは構成単位の連結法が単一でない構造をもつ高分子を不規則性高分子(irregular macromolecule)という。
天然高分子

有機かつ規則性高分子
ポリアミン、一部の脂質セルロースアミロースデンプンキチン天然ゴム
有機かつ不規則性高分子
ポリペプチドタンパク質DNARNA、一部の脂質リグニン、アスファルテン
無機高分子かつ規則性高分子
二酸化ケイ素水晶石英)、雲母長石石綿、天然由来の炭素同素体(ダイヤモンド黒鉛)、閃亜鉛鉱ウルツ鉱
合成高分子

有機かつ規則性高分子
合成樹脂(プラスチック)(ポリ塩化ビニルポリエチレンフェノール樹脂など)、シリコン樹脂(シリコンゴム、シリコンオイル)、合成繊維ナイロンビニロンポリエステルポリエチレンテレフタラートなど)、合成ゴム
無機かつ規則性高分子
ポリシロキサン、ポリホスファゼン、ポリシラン、窒化硫黄ポリマー、ガラス、合成ルビー、合成された炭素同素体(人工ダイヤモンド、人工グラファイトなど)
半合成高分子

有機かつ規則性高分子
三酢酸セルロース、二酢酸セルロース、硝酸セルロースセルロイド、再生高分子(再生繊維レーヨン)

また、共重合体の単位構造配列による分類方法もある。

ランダム共重合体

交互共重合体

ブロック共重合体

グラフト共重合体

高分子の分岐の程度で以下のように分ける[3]
線状高分子 (liner macromolecule)
実質的または概念的に、相対分子質量の小さい分子(単量体など)に由来する単位が線状に数多く繰返された構造をもつ高分子
星型高分子 (star macromolecule)
1個の分岐点から線状分子鎖(腕)が出ている高分子。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef