シンシナティ協会
[Wikipedia|▼Menu]

シンシナティ協会(シンシナティきょうかい、: Society of the Cincinnati)は、アメリカ合衆国フランスの歴史ある結社である。会員になるためには一定の厳しい条件に適う必要がある。
起源

シンシナティ協会の概念はおそらくヘンリー・ノックス少将に端を発していた。協会の最初の集会は、まだイギリス軍ニューヨーク市から撤退する前の1783年5月に、ニューヨークのニューバーグ市に近いフィッシュキル(今日のビーコン)での晩餐会の席であった。集会の議長はアレクサンダー・ハミルトン中佐が務め、参加者は戦後も互いに連絡を取り合うことを決めた。会員は通常、最近3年間大陸軍または大陸海軍に従軍した士官と限定したが、フランス陸軍フランス海軍のある階級以上の士官も含めることにした。後に会員資格は当初の会員が死んだ後にその長子(男子)に継承された。今日の世襲会員は一般に大陸軍または大陸海軍に3年間以上従軍した士官、従軍中に戦死した士官および独立戦争終戦時に従軍していた士官の子孫である必要がある。

協会の名前は、共和政ローマ執政官としての条件を受け入れてその農園を離れ、短期間独裁官となり、戦争のような緊急事態に対応するため法に適った専制を行ったキンキナトゥスに因んで付けられた。キンキナトゥスは戦争が終わると権力を元老院に返還しその農園を耕しに戻った。協会のモットーはその無償の奉仕という倫理観を反映するものであり、「Omnia relinquit servare rempublicam」(彼は全てを擲って共和国に仕えた)である。協会の結成当初から3つの目的があり、「Immutable Principles」(普遍の原理)と呼ばれている。

心から勝ち取った権利を守ること

各州の連合の継続を推進すること、および

必要に応じて会員とその寡婦、およびその孤児を援助すること

協会の設立から12ヶ月以内に各州とフランスに支部が結成された。当初会員適格者と目された約5,500名の中で、2,150名が1年以内に加入した。フランス王ルイ16世1784年7月4日に結成されたフランス・シンシナティ協会を公認した。その時まで、フランス王はフランスの士官が外国の勲章を付けることを許していなかったが、シンシナティの記章に限っては許した。協会の会員になりたい者が多かったので、この記章は間もなくフランスのナイトの勲位叙任者と同じくらい誰もが欲しがるものになった。

ジョージ・ワシントンが初代会長に選出された。ワシントンは1783年12月からその死の1799年まで会長職にあった。第2代会長はアレクサンダー・ハミルトンであった。

協会は一般にアメリカの主要な世襲団体と考えられている。その会員は、アメリカ合衆国憲法の署名者54人のうち23人を初めとして、アメリカの歴史でも傑出した軍事指導者と公僕の多くを含んでいた。協会は北アメリカでも最古の現在に残る軍事協会である。
協会の紋章、すなわちワシシンシナティ協会の紋章

1783年6月19日、協会はハクトウワシをその記章として採用した。昔も今も協会に大事にされ、それはアメリカの独立以後最初のシンボルであり、アメリカの豊富な表象文化の中でも重要なものとなった。アメリカ合衆国の国章の制定に遅れること364日で、アメリカをハクトウワシで表した2番目の紋章になった。

協会の紋章にハクトウワシを使うことは、1777年に大陸軍に加わり、工兵隊で従軍し、後に協会員にもなったフランス人士官ピエール・ランファン少佐が示唆した。この提案の時にランファンは、「ハクトウワシはこの大陸固有のものであり、その白い頭と尾羽で他のものと見分けが付きやすいので、注目するに値すると思う」と注釈していた。1783年、ランファン少佐は自分のデザインを元に最初のワシの記章を作らせるためにフランスへ出張した。後のことであるが、ランファンはワシントンD.C.の都市計画にも関わることになった。

記章表面のシンシナティ・イーグルの中央にある円形模様は、ローマ元老院から刀を受け取るキンキナトゥスを表しており、裏面はキンキナトゥスが栄誉の象徴を頭に戴いて畑を耕している姿を表している。協会の色は明るい青と白であり、アメリカ合衆国とフランスの兄弟的な繋がりを示している。

ジョージ・ワシントン将軍が付けていたワシの記章は1824年に特別の意味合いを持ってラファイエットに寄贈され、以降はラファイエット家に所蔵されている[1]

シンシナティ・イーグルは公共の様々に重要な場所に展示されており、例えばオハイオ州シンシナティ市のファウンテン広場では合衆国の星条旗とシンシナティ市の旗と並んでいる。協会の旗は青と白の縞模様に、左上の掲揚用の紐に近い四角(キャントン)は濃い青である。キャントンではシンシナティ・イーグルの周りを14の星が取り囲んでいる。
協会に対する反応

独立戦争終戦後の年月で協会員の数は拡大を続けた。会員は合衆国政府や多くの州政府の要職に就いていた。協会はその設立目的を体現することになった。しかし、トーマス・ジェファーソンなどは世襲的特権階級を作り出すことに警告を発していた。会員資格は長子相続制によって受け継がれ、一般の兵士を排除していた。多くの場合、相当期間州の軍隊や大陸軍に関わっていなければ、民兵の士官も排除されていた。

ベンジャミン・フランクリンも当初から協会に批判的であった。ただし、フランクリンは後に共和国における協会の役割を認め、国が安定した後では名誉会員にすらなった。フランクリンは貴族階級を作ることを心配しただけでなく、ワシの紋章を使うことが世襲という慣習を想起させることも恐れていた。フランクリンはシンシナティ・イーグルに関する論評の中で、直接ではないが兄貴分のアメリカ合衆国の国章についてもやわらかく抗議していた。

1784年1月26日、フランクリンは唯一の娘サラ・ベイチェに宛てた手紙の中で、協会の及ぼす悪影響とワシのイメージに国の性格に対する影響について長々と認めていた。そのイメージが協会の紋章の円形模様に描かれることになったので、フランクリンは次のように書いていた。

リボンとメダルを持ってフランスに旅した紳士は立派にその役割を果たした。私にはそれがまあまあの成果には見えるが、このような事全てが批判されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef