シンガポール航空
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年5月)


古い情報を更新する必要があります。(2016年5月)


シンガポール エアラインズ リミテッド
Singapore Airlines Limited
シンガポール航空のエアバスA380-800
種類株式会社
市場情報SGX: ⇒C6L
本社所在地 シンガポール
25 Airline Road
Airline House
Singapore 819829, シンガポール
設立1947年
業種サービス
法人番号7700150003048
事業内容空運業
代表者Goh Choon Phong(CEO
資本金12億8260万シンガポールドル
従業員数14,729名 (2017/2018会計年度)
決算期12月末日
主要株主テマセク・ホールディングス(54.91%)
主要子会社スクート・タイガーエア・プライベート・リミテッド(SCOOT)
外部リンク ⇒http://www.singaporeair.com/
テンプレートを表示

シンガポール航空
Singapore Airlines

IATA
SQICAO
SIAコールサイン
SINGAPORE

法人番号7700150003048
設立1947年 (Malayan Airways として)
ハブ空港シンガポール・チャンギ国際空港
マイレージサービスKrisFlyer, The PPS(Priority Passenger Service) Club
会員ラウンジSilverKris Lounge
航空連合スターアライアンス
親会社テマセク・ホールディングス
保有機材数113機
就航地66都市
本拠地 シンガポール
代表者Goh Choon Phong (CEO)
外部リンク ⇒http://www.singaporeair.com/saa/ja_JP/
テンプレートを表示
Airline House - シンガポール航空の本部

シンガポール航空(シンガポールこうくう、英語: Singapore Airlines (SIA) , 中国語: 新加坡航空公司(新航)、マレー語: Syarikat Penerbangan Singapura、タミル語: ??????????? ?????????)は、シンガポールのシンガポール・エアラインズ・リミテッド[1](SIA: Singapore Airlines Limited)が運営する航空会社である。目次

1 概要

2 沿革

3 コードデータ

4 保有機材

4.1 運航機材

4.2 画像

4.3 新機材の積極的導入

4.4 A380

4.4.1 初便記念飛行

4.4.2 就航路線


4.5 特別塗装機

4.6 愛称

4.7 退役機材


5 サービス

5.1 客室乗務員

5.2 機内食


6 就航路線

7 コードシェア

8 マイレージカード

8.1 クリスフライヤー

8.2 PPSクラブ


9 ラウンジ

10 その他

11 事故・インシデント・トラブル

12 子会社及び提携

13 脚注

13.1 注釈

13.2 出典


14 関連項目

15 外部リンク

概要

イギリス・スカイトラックス社による航空会社の格付けで、実質最高評価の「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ(The World's 5-Star Airlines)」の認定を得ている[2]

シンガポールを代表する大企業の一つで、シンガポール・チャンギ国際空港ハブ空港とするシンガポールの「フラッグ・キャリア」である。またアジアのみならず世界でも有数の規模を持つ航空会社でもある。

シンガポール本国への航空需要の他に、乗り継ぎ客(特にヨーロッパオーストラリアニュージーランドを結ぶカンガルールートの利用者)を重視した路線設定を行っている。一般客にはIATAのコードであるSQと呼ばれることが多い。

航空券の座席予約システム(CRS)は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している[3][4]
沿革 マレーシア・シンガポール航空のコメットMk.IV ブリティッシュ・エアウェイズのシンガポール航空塗装のコンコルド(ヒースロー空港、1980年代

1947年 マラヤンエアウェイズ・リミテッドとして設立、カラン空港(英語版)を拠点に運航を開始。

1955年 パヤ・レバー空港(英語版)が開港。カランからハブ空港を移転。

1963年 シンガポールマラヤ連邦等と統合しマレーシアが成立したことに伴い、マレーシアエアウェイズ・リミテッドへ改称。

1965年 シンガポール共和国としてマレーシアから分離独立。

1967年 マレーシア・シンガポール航空 (Malaysia-Singapore Airlines) へ改称。

1972年10月 マレーシア・シンガポール航空がマレーシア航空とシンガポール航空へ分離。

1973年 マレーシア航空との分離後初の新造機として、東南アジア初のボーイング747型機を2機(9V-SIA・9V-SIB)受領。

1977年 東アジア及び東南アジア初のコンコルドによる定期航路開設( シンガポール - バーレーン経由 - ロンドン)。ブリティッシュ・エアウェイズとの共同運航でBA所有の1機の右側面をBA塗装、左側面をSQ塗装し、当時話題となったが、就航後上空通過国が同機特有の騒音「ソニックブーム」を理由に同機の超音速運用を拒否し、運航は可能だが同機の性能を引き出せない運航で、採算が合わずに撤退した。

1979年4月 初の太平洋線である、シンガポール - 香港 - ホノルル - サンフランシスコ線を開設。使用機材はDC10

1980年12月1日 シンガポール - 成田 - ロサンゼルス線を開設。当時の使用機材はボーイング747-212Bだった。

1981年7月1日 チャンギ空港が開港。以前のシンガポール国際空港であったパヤ・レバーから移転(その後同空港はパヤ・レバー空軍基地(英語版)となる)。

1989年2月 シンガポール第二の航空会社として、シンガポール航空の子会社、トレードウィンズの設立を発表。トレードウィンズは、その後、シルクエアーに改称し、現在、アジアやオーストラリアの30以上の就航地へ運航中。

1991年3月26日 マレーシア発シンガポール行き117便でシンガポール航空では初めてのハイジャック発生(シンガポール航空117便ハイジャック事件)。

1993年9月10日 通算生産数1,000機目となる記念のボーイング747-400:9V-SMUを受領する。この機体には「1000th Boeing747」特別エンブレムが機首に描かれていた。

1999年 マイレージプログラム「KrisFlyer(クリスフライヤー)」を開始。トラベルクラスに関わらずシンガポール航空便をご利用のお客様はマイルを獲得でき、積算後に様々な商品やサービスとの交換が可能となる。

2000年4月 スターアライアンスに加盟。

2000年10月中華民国台北中正国際空港(現台湾桃園国際空港)でシンガポール台北経由ロサンゼルス行き006便、ボーイング747-400型機が間違えて工事中の滑走路へ進入、離陸滑走を開始し工事用車両と接触、機体は大破、炎上し乗員・乗客179人中83人が死亡、80人が重軽傷を負う。1972年の会社設立以来の大惨事となった(シンガポール航空006便離陸失敗事故)。

2004年2月3日、エアバスAirbusA340-500を使用し、ロサンゼルスへのノンストップ便が開設される。

2004年6月28日シンガポールからニューアークニューアーク国際空港)への世界最長である所要時間18時間30分の超長距離ノンストップ便を開設した。これとフランクフルト経由のニューヨーク行きの路線を組み合わせて、同一会社による世界一周旅行が可能となった[注 1]

2004年7月、日本-シンガポール間の直行便を全て全日空共同運航便化。

2006年12月5日 シンガポール-パリ線でボーイング777-300ERが就航。

2007年9月全日本空輸(ANA)とのコードシェアをさらに拡大(以遠権運航権)。

2007年10月25日、シンガポール-シドニーで世界で最初にエアバスA380が有償運航された。この便名は SQ380である。この便の座席はオークションで発売され、売り上げは慈善団体に寄付される。さらに、10月28日からシンガポール-シドニーのSQ221/220で正式に定期便での運航を開始する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef