シルベスター・キャット
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカ空軍の部隊マーキングにも使われているシルベスター・キャット

シルベスター・キャット(Sylvester Cat)は、ルーニー・テューンズに登場する架空の猫。1945年公開の『Life with Feathers』でデビュー。主演作に「シルベスター&トゥイーティー ミステリー」がある。息子にはシルベスターJr.がいる。
人物
行動・役回り日夜トゥイーティーを狙っているが、捕まえられた例はない。トゥイーティーのほうが悪知恵が圧倒的に上というのとドジな性格と不運が災いし、いくつかのパターンの話を持つがいずれも損な役回り。トゥイーティーに関わっているおかげで悪役的な扱いだが実際はそこまで悪役ではなく、いつも酷い目に遭わされているトゥイーティーとヘクターのピンチを一度は放っておこうとしたものの、良心が痛み救う等、憎めないキャラクターでもある。劇中ではトゥイーティーよりも出番が多く、実質的にシルベスターが主役ともとれる立ち位置である。伝承通り9つの魂を持っているが劇中で命を落とすことが多々ある。魂を全部使い切ってしまったことも。ビルの屋上などから落ちてしまうときは、手にもっているものを放り投げ、諦めた顔をして、手招きのような仕草をする。つばを飛ばす独特の破裂音でしゃべり、口癖は「スルメも逆立ち」(Suffer Succotash)。因みに『バッグス・バニーのぶっちぎりステージ』では「ウシシー」もしくは「ウシシでのー」が口癖だった。また主演作、「シルベスター&トゥイーティー・ミステリー」で羊毛アレルギーがあることが判明している。「ベビー・ルーニー・テューンズ」でのベビー・シルベスターは弱気だがやさしい性格。トゥイーティーやスピーディー・ゴンザレスなどの小動物のキャラクターと絡むと、トムとジェリーワイリー・コヨーテとロード・ランナー顔負けのドタバタ騒動に発展することが多い。その際はトムやコヨーテの役回りである。「ルーニー・テューンズ・カートゥーンズ」ではトゥイーティー絡みではいつも通りだが、「Put the Cat Out」シリーズで久々に飼い主のポーキーと共演し、過去の共演作とは異なり、毎回外に追い出そうとするポーキーを上手く騙し、逆に追い返すという騙されやすいポーキー相手とは言え、シルベスターが相手に圧勝する珍しいシリーズがある。
身体的特徴体は白と黒のツートンカラーだが、尻尾の先の色と髭の数は話によって違う。ダブダブの足元と赤く大きい鼻はピエロを意識したデザイン。ピンチになると火事場の馬鹿力ともいうべき超人的な身体能力を発揮し、ライオンなどの猛獣に襲われても切り抜けている。
性格スピーディー・ゴンザレスのようなネズミなどの小動物には強気だが実は臆病で小心者。ポーキー・ピッグとの共演時でも、いつも震えている臆病者の子猫という役回りだが、飼い主ポーキーに危険が迫ると勇敢に体を張って救う。しかし言葉が話せないためポーキーには「ふざけている」と勘違いされてしまう。スカンク(ペペ・ル・ピュー)、犬(ヘクター)、人(特にグラニー)、幽霊を苦手としている。またカンガルーであるヒッピティー・ホッパーを見ると「巨大ネズミだ」と勘違いする。息子のシルベスターJr.には威厳を見せようと嘘をつき見栄を張るがそれが仇となり無茶な挑戦をする羽目になってしまう。
名前の由来シルベスターという名前はヤマネコの学名であるFelis silvestrisに由来する。また『部屋の中で大バトル』(1947年 Tweety Pie)でのみシルベスターは、「トーマス」と呼ばれていたが、既にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーのアニメーション作品トムとジェリーに「トーマス」という名が登場していたためこの名前が使われることは無くなった。
出演作品

この家は誰のもの?
Kitty Kornered 1946年

部屋の中で大バトル Tweetie Pie 1947年

迷惑なコンサート Back Alley Oproar 1948年

食うか食われるか I Taw a Putty Tat 1948年

居候大作戦 Kit for Cat 1948年

猫は負け犬 Scaredy Cat 1948年

わういネコたん Bad Ol' Putty Tat 1949年

公園は楽しいわが家 Home Tweet Home 1950年

スカーレット・パンパニケル The Scarlet Pumpernickel 1950年

旅はネコ連れ All A Bir-r-r-rd 1950年

カナリヤ横丁 Canary Row 1950年

見え見えの見栄 Pop 'Im Pop! 1950年

缶詰戦争 Canned Feud 1951年

ネコたん大騒ぎ Putty Tat Trouble 1951年

お騒がせなお忍び客 Room and Bird 1951年

トゥイーティ、S.O.S. Tweety's S.O.S. 1951年

森は楽しいトゥイーティー Tweet Tweet Tweety 1951年

お父さんの教育 Who's Kitten Who? 1952年

贈り物に舌つづみ Gift Wrapped 1952年

ネコと赤頭巾ネズミ Little Red Rodent Hood 1952年

犬のいぬ間に Ain't She Tweet 1952年

悪知恵合戦 A Bird In A Guilty Cage 1952年

ヒーローはどっち Tree for Two 1952年

雪の日の出来事 Snow Business 1953年

赤ちゃん騒動 A Mouse Divided 1953年

鳥の取り違え Fowl Weather 1953年

ネコ族の襲撃 Tom Tom Tomcat 1953年

欲望というあだ名のシルベスター A Street Cat Named Sylvester 1953年

インチキヒーロー Cat Cornered 1953年

船上のネズミ捕り Cat's A-Weigh! 1953年

ブルドックにご用心 Dog Pounded 1954年

鈴をつけるのは誰だ? Bell Hoppy 1954年

変身の館 Dr.Jerkyl's Hide 1954年

お化けをあばけ Claws for Alarm 1954年

狙われたお引越し Muzzle Tough 1954年

悪魔の呼び声 Satan's Waitin' 1954年

チュー級ケーザイ講座 By Ward of Mouse 1954年

灯台捕り物帳 Lighthouse Mouse 1955年

ネコの海岸物語 Sandy Claws 1955年

ネコたん、サーカス乱入 Tweety's Circus 1955年

シルベスター・トレック Jumpin' Jupiter 1955年

キョーレツ・ガール A Kiddie's Kitty 1955年

チーズはいただき Speedy Gonzales 1955年

おばあちゃんにご用心 Red Riding Hoodwinked 1955年

相続ネコの悩み Heir Conditioned 1955年

小犬はもうたくさん Pappy's Puppy 1955年

笛吹きシルベスター Top Hop To Handle 1956年

留守にはご用心 Tweet and Sour 1956年

トゥイーティー危機一髪 Tree Cornered 1956年

ネズミを食えないネコ The Unexpected Pest 1956年

ボートで楽しく Tugboat Granny 1956年

暗闇にドッキリ、シルベスター The Slap-Hoppy Mouse 1956年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef