シルバーアロワナ
[Wikipedia|▼Menu]

シルバーアロワナ
シルバーアロワナ
分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:条鰭綱 Actinopterygii
:アロワナ目 Osteoglossiformes
亜目:アロワナ亜目 Osteoglossoidei
:アロワナ科 Osteoglossidae
亜科:アロワナ亜科 Osteoglossinae
:オステオグロッサム属(アロワナ属) Osteoglossum
:シルバーアロワナ
O. bicirrhosum

学名
Osteoglossum bicirrhosum

英名
Silver arowana

シルバーアロワナ(学名:Osteoglossum bicirrhosum)は、アロワナ目アロワナ科アロワナ亜科に属する魚類。学名の"Osteoglossum"は「骨質の舌」、"bicirrhosum"は「2つのひげ」(ギリシャ語に由来)を意味する。


目次

1 分布

2 特徴

3 人間との関わり

4 関連項目


分布

アマゾン川ペルーブラジル、南米ギアナ
特徴

この種は南米の河川に生息する。

アロワナの仲間としては非常に細長い体型で、体長の半分を占める尻びれと背びれが特徴。野生状態では最大で1.2m、飼育下では1mほどに成長するアロワナ亜科の最大種である。他のアロワナと同様に口は上方に向かって開き、主に水面に浮かんだ昆虫やエビなどの甲殻類、小魚などを食べている。
人間との関わり

現地では食用とされる他、ゲームフィッシングの対象としても人気がある。アロワナとしては非常に入手しやすく、価格も安いために観賞用としての人気も高い。しかし、成長が早く最大サイズも大きいことから、終生飼育のためには最低でもその個体の体長を越えるだけの奥行きのある水槽が必要である。狭い水槽で育った本種は眼球が下方を向いてしまう「目垂れ」という現象を起こしやすくなり、体型もいびつとなる。

シルバーアロワナはアジアアロワナと異なりCITESに記載されていない。
関連項目

魚の一覧

古代魚
(window.RLQ=window.RLQ||[]).push(function(){mw.log.warn("Gadget \"ReferenceTooltips\" styles loaded twice. Migrate to type=general. See \u003Chttps://phabricator.wikimedia.org/T42284\u003E.");});

更新日時:2016年8月8日(月)01:48
取得日時:2016/10/15 15:41


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4702 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef