シリア砂漠
[Wikipedia|▼Menu]
シリア砂漠の地理的位置

シリア砂漠(シリアさばく、Syrian Desert、アラビア語:????? ?????, badiyah ash sham, 別名シリア・アラビア砂漠 Syro-Arabian desert)はシリアヨルダンイラク各国の内陸部にまたがる砂漠地帯。ステップ砂漠の複合した植生の荒地である。西はシリアのオロンテス川渓谷、東はシリアからイラクへ流れるユーフラテス川渓谷に及ぶ。北はシリア北部の肥沃な草原・森林へ至り、南はネフド砂漠などアラビア半島内陸の砂漠へとつながる。

砂漠の中にはパルミラ(タドモル)をはじめ多くのオアシスがあり、砂漠を横切る隊商の中継地となってきた。シリアの首都ダマスカスも、シリア砂漠のオアシス都市である。シリア砂漠の多くは高原地帯で、東のユーフラテス川に向かってなだらかに低くなっており、その中に多くのワジが谷を作る。砂漠の北方にはアッ=ルワーク山脈(Jabal ar-Ruwaq)、ラシード山脈(Jabal Rasid)、アブ=ルジマイン山脈(Jabal Abu Rujmayn)、ビシュリ山脈(Jabal Bishri)など低い山並みがユーフラテスのある北東方向へ並行に連なる。特徴的な地形には、シリア南部のエッドゥルーズ山地(Jebel Druze)にある古い火山からの溶岩流が作った地形がある。これらの山地の南方にはハマード高原という砂漠地帯がサウジ内陸へ続く。ホムスの東、南のルワーク山脈と北のラシード山脈に挟まれた盆地はホムス砂漠と呼ばれる荒地であり、その先の谷間にパルミラのオアシスがある。

シリア砂漠は遊牧民であるベドウィン諸部族が古くから住んでおり、多くの部族が今もこの地域の街やオアシス周辺に作られた定住地に住む。また伝統的な遊牧生活を今も続ける部族もある。ベドウィンが書いたSafaiticと呼ばれる初期のアラビア語の碑文がシリア砂漠の各地に見つかり、多くは紀元前1世紀から4世紀に遡る。イラク戦争以後、シリア砂漠を通りイラクとシリア・ヨルダンを結ぶ道は、イラクから逃れる難民やイラクに入る民兵、イラクから出入りする物資や武器の密輸ルートとなっており、シリア砂漠に接するイラク西部のアンバール県を拠点とするスンニ派民兵がおさえている。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、西アジアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:アジアPortal:アジア)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










砂漠
アフリカ大陸

バユダ砂漠

チャルビ砂漠

ダナキル砂漠

東部砂漠

フェリオ砂漠

カラハリ砂漠

リビア砂漠

ナミブ砂漠

ヌビア砂漠

ニーリ砂漠

リフタスフェルト

サハラ砂漠

テネレ

白砂漠

中国大陸

バダインジャラン砂漠

ゴビ砂漠

グルバンテュンギュト砂漠

クムタグ砂漠

ウランプハ砂漠

タクラマカン砂漠

トングリ砂漠

アジア

ハミ砂漠

インダスバレー砂漠

カラクム砂漠

ハーラーン砂漠

キジルクム砂漠

ロプノール

オルドス地方

ツァイダム盆地

レギスタン砂漠

サルイイシコトラウ砂漠

サール砂漠

タール砂漠

チョーリスタン砂漠

ウスチュルト台地

ヨーロッパ

アクーナ砂漠

バルデナス・レアレス

ブレドウスカ砂漠

カボ・デ・ガタ自然公園

デリブラッスカ・ペスカラ

ハーレンディ

オルテニア・サハラ

ルィン砂漠

タベルナス砂漠

中東

ダハナ砂漠

アラビア砂漠

カヴィール砂漠

ルート砂漠

マルゴ砂漠

ナオミード砂漠

ユダヤ砂漠

ネフド砂漠

ルブアルハリ砂漠

ネゲヴ

シリア砂漠

ティハーマ

北アメリカ

アガーテ砂漠

アルヴォード砂漠

アマルゴサ砂漠

バハ・カリフォルニア砂漠


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef