ショロマンツァ
[Wikipedia|▼Menu]

ショロマンツァ(ルーマニア語: ?oloman??)、ショロマンツェ(ドイツ語音写: Scholomanceあるいはソロモナリエ ルーマニア語: Solomon?rie)は、ルーマニアトランシルヴァニア地方の伝説上の黒魔術の学校。民間伝承によれば悪魔運営の学校とされる。
概要

ルーマニア・トランシルヴァニア地方のどこか山岳地帯に存在するとされる悪魔が運営する魔法の学校である。

毎年、入学生10名がショロモナルまたはソロモナルと称し、動物の言語や、魔法を会得する。故郷に戻ることができるのは9名だけで、残りの1名は代償として悪魔の副官[1]「天候師」Wettermacher (Schmidt)[2]になり、竜にまたがり天候をあやつる任をあたえられる。

学校は地下に所在するとされ、学生たちは修学の7年間のあいだ、まったく日光を浴びないという。竜(ズメウあるいはバラウル)は、山頂の湖のなかに潜んでいるとされた。竜が潜む山頂湖は、旧ヘルマンシュタット(現今のシビウ市)の南にあると、一部の伝承につたわる[要出典]。
民間伝承
19世紀資料

ショロマンツァやドラキュラに関する早期の重要資料としては、エミリー・ジェラード(英語版)が1885年に発表した雑誌記事が挙げられる[注 1]

このジェラードの雑誌記事からブラム・ストーカーが小説『吸血鬼ドラキュラ』材料を得たと作家自身が明言している[注 4]。だが記事のことをストーカーが知ったのは1890?1892年の期間である[3]。そのときはジェラードは同様の内容を『森のかなたの国』(1888年)の二巻本として出版しており、ストーカーがショロマンツァ等についてじっさいに参考にしたのはこの書物であるとする意見もある[7][8]

これに遡ること20年、ショロマンツァやその生徒についての描写は、すでにヴィルヘルム・シュミット(1817?1901年)という、ヘルマンシュタットでドイツ語学校教師が、ウィーン発行の某誌で1865年に発表している[9][10]

他にもルーマニアの民俗学者シミオン・フロレア・マリアン(英語版)の小論文(1878年)があり、ガスター(英語版)もそのドイツ訳を掲載して解説している[11]
学科

この学校は、地元人口からひとにぎりの数の生徒を集めていたものと伝わっている[12]。生徒数は、7人とも10人とも13人ともいわれる[13]。授業では、ありとあらゆる生物の言語[11][14][注 5]、 自然の神秘、魔法を学習する[11]。実践として、魔法の施術、飛竜の乗馬術、降雨の操作などを会得するとする伝承もある[13]

修学年数は7年間[11][13]、あるいは9年間とされ[6]、卒業課題として、人類について知り得たすべてを「ショロモナルの書」に書写することが要求される[6]

また、ショロマンツァでは悪魔が教師をつとめると信じられた[注 6]。モーゼス・ガスター(英語版)は、悪魔統治の学校となっていることは、当初ソロモン王(巷説では悪魔を操るともされる)とゆかりがあったことが忘れ去られてしまった傍証だとしている[18]
所在地

ショロマンツァの所在地は、ジェラードによれば、どこともわからない山奥にある[注 7]。だが、天候師が使役する竜(ズメウ[注 8])はヘルマンシュタット(現今のシビウ市)の南のある山頂湖の水中に普段は潜んでいるとされていた[1]。ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』では、ショロマンツァは架空のヘルマンシュタット湖にある[21]

ショロマンツァはソロモナリエ(Solomon?rie)ともルーマニア語では呼ばれ、地下に所在したとルーマニアの学者マリアン(英語版)は伝承をつたえている。そこでは生徒たちは7年間の修行中、まったく日の目をみることができなかったという[注 9]
起源

ショロマンツェ(Scholomance)はドイツ語の音写で[4]、ドイツ語で"Scholomantzeと同じ発音であると注されている[23]

ショロマンツァ(?oloman?a)がルーマニア語の名称であることはのちの文献にみえる[24][25][注 10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef