ショコラータ
[Wikipedia|▼Menu]

ショコラータ
ジャンル
ポップス
ニュー・ウェイヴ
活動期間1982年 - 1986年
レーベルキングレコード

メンバーかの香織、寺師徹、横山英規、渡辺蕗子、塚原卓、棚沢雅樹、古田たかし

旧メンバー渋谷英広、岡野ハジメ松本晃彦、市川マサズミ

ショコラータ(Cioccolata)は、1980年代に活動した日本ニュー・ウェイヴバンド

イタリア語の歌詞を用いベルカントを駆使したスタイルから「ニュー・ウェイヴ・カンツォーネ」と称された。
概要

1982年、当時、国立音楽大学声楽科の学生であった、ボーカルのかの香織を中心に結成された。

翌年より桑原茂一原宿に開いた日本初のクラブ「ピテカントロプス・エレクトス」を中心にライヴ活動を行い、ニュー・ウェイヴ、ジャズファンクオペラ、カンツォーネなどさまざまなジャンルをミックスした音楽性で注目される。また、アート系のカセットブックである「TRA」において紹介され、1983年にはカセット・アルバム『Cioccolata special』が同誌のスペシャル・イシューとして発表。「TRA」の編集を行っていた写真家の伊島薫、美術家・デザイナーのミック・イタヤは、ショコラータのアルバムや宣伝物、舞台、ビデオのデザインにも参加。先鋭的なサウンドをアートやファッションとトータルに売り出す手法は、1990年代の渋谷系ミュージシャンを先取りしており、プレ渋谷系と呼ばれることがある。

1985年キングレコードよりアルバム『ショコラータ』、シングル『いつか見た青空』でメジャー・デビューする。

1986年、12インチ・シングル『L'alma bella - 美しき魂』発表ののち活動停止、メンバー個々の活動に移る。

曲目には、声楽科のレッスンで用いられる「イタリア歌曲集」から採られたものがある。「O del mio dolce ardor」のように原曲のまま演奏されることもあれば、「AMARILLI」「NINA」のように、大幅に翻案されたものもある。
メンバー
第一期
カノカオリ(ボーカル)

渋谷英広(ギター)

岡野ハジメ(ベース)
渋谷・岡野はその後バンドPINKを結成する。
松本晃彦 (キーボード)
同時期に並行して活動していたバンドVIZIONがメジャー・デビューするにあたり脱退。
渡辺蕗子(ピアノ・キーボード)

塚原卓(サクソフォーン)

市川マサズミ(ドラムス)

第二期
かの香織(ボーカル)
現在ソロシンガーとして活動。
寺師徹(ギター)
DEMI SEMI QUAVERTHE THRILL東京スカパラダイスオーケストラに参加。
横山英規(ベース)
寺師・渡辺らとTHE THRILLを結成。
渡辺蕗子(ピアノ、キーボード)
寺師・横山らとTHE THRILLを結成。その後MAGUMIいしだ壱成とVenus&Marsを結成。
塚原卓(サクソフォーン)

棚沢雅樹(ドラムス)

古田たかし(ドラムス)
Dr.StrangeLoveに参加(現在は脱退)。
ディスコグラフィー
アルバム

Cioccolata special(1983年・1997年CD化)

初版はカセットマガジン『TRA』特別号として発売。

1997年版は初版リマスタリングの上でCD化。


Cioccolata(1985年・1994年CD再発)

Cioccolata BOX(1987年)

アルバム『Cioccolata』を基に、シングル『L'alma bella』から3曲を加えたコンピレーション・アルバム。


Encore! Cioccolata live 1985(2005年)

1985年、名古屋
HeartLand STUDIOでのライブ録音。


シングル

いつか見た青空(1985年)

L'alma bella - 美しき魂(1986年・1997年CD化)

12インチ・シングル。

1997年版はシングル『いつか見た青空』より2曲追加。


ビデオ

黒い月のニーナ(1985年)

映像監督:
伊島薫、美術:板谷充祐


関連人物

白井良明 - 『Cioccolata』をプロデュース。

立花ハジメ - 『L'alma bella - 美しき魂』をプロデュース。

坂本龍一 - 『未来派野郎』で、かのと共作。『子猫物語』で渡辺と共作。

脚注[脚注の使い方]
出典.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef