ショウ賞
[Wikipedia|▼Menu]

ショウ賞
Shaw Prize
邵逸夫獎
受賞対象
天文学生命科学及び医学数学における優れた貢献
中国 香港
主催ショウ賞財団
報酬1,200,000米ドル
初回2004年
公式サイト ⇒www.shawprize.org

ショウ賞(Shaw Prize、邵逸夫獎)とは、ショウ賞財団によって授与される科学の賞である。2002年に香港で設立され、2004年に最初の賞が贈られた。

賞の名称は、香港の映画・メディア王であるショウ・ブラザーズのランラン・ショウ(邵逸夫)に因むものである。この賞は広く「東洋のノーベル賞」と見なされている[1][2][3][4]
概要

この賞は、天文学生命科学および医学数学の3つの分野における最近の業績に対して贈られるもので、死後に授与されない[5]。毎年9月から翌年にかけて推薦が行われる。受賞者は夏に発表され、初秋に授賞式が行われる。受賞者はメダルと賞状を受け取る。メダルの表面には、邵逸夫の肖像と、賞の名前が英語と中国語(繁体字)で刻まれている。裏面には、受賞年、部門、受賞者の名前、そして荀子からの引用「制天命而用之」(天命を制し之を用ふ。ショウ賞公式サイトでは、「自然の法則をつかみ、それを利用する」の意味であると説明している)が刻まれている[6]。加えて、受賞者には2015年10月1日から120万米ドル相当の金額が支払われる[5][7]
受賞者
天文学

受賞年受賞者国[a]受賞理由[b]
2004年ジェームズ・ピーブルス アメリカ合衆国宇宙論への画期的な貢献に対して[8][9]
2005年ジェフリー・マーシー アメリカ合衆国惑星系の発見につながった貢献に対して[10][11]
ミシェル・マイヨール スイス
2006年ソール・パールマッター アメリカ合衆国加速宇宙の膨張率と宇宙のエネルギー(英語版)密度を求めたことに対して[12][13]
アダム・リース アメリカ合衆国
ブライアン・P・シュミット オーストラリア
2007年ピーター・ゴールドレイク アメリカ合衆国理論天体物理学惑星科学における業績に対して[14][15]
2008年ラインハルト・ゲンツェル ドイツ銀河系の中心に超大質量ブラックホールがあることの証明に対して[16][17]
2009年フランク・シュー アメリカ合衆国生涯にわたる理論天文学への貢献に対して[18][19]
2010年チャールズ・ベネット アメリカ合衆国宇宙の構造・年齢・組成を決定する手助けとなったウィルキンソン・マイクロ波異方性探査機(WMAP)実験への貢献に対して[20]
ライマン・ページ(英語版) アメリカ合衆国
デイビット・スパーゲル(英語版) アメリカ合衆国
2011年エンリコ・コスタ(英語版) イタリア宇宙で知られている中で最も光度の高い物理現象であるガンマ線バーストの宇宙論的起源の証明を可能にする宇宙ミッションのリーダーシップに対して[21]
ジェラルド・J・フィッシュマン(英語版) アメリカ合衆国
2012年デビッド・C・ジューイット アメリカ合衆国太陽系の形成と古くから知られている短彗星の起源に関する考古学的な宝物である太陽系外縁天体の発見と特徴付けに対して[22]
ジェーン・ルー アメリカ合衆国
2013年スティーブン・バルブス(英語版) イギリス磁気回転不安定性(英語版)の発見と研究、及びこの不安定性が乱流に繋がり、降着円盤における角運動量輸送のための実行可能なメカニズムであることを実証したことに対して[23]
ジョン・F・ホーリー(英語版) アメリカ合衆国
2014年ダニエル・エイゼンシュテイン(英語版) アメリカ合衆国バリオン音響振動(英語版)や赤方偏移歪み(英語版)などの宇宙論的モデルを拘束するために使用される銀河の大規模構造の特徴の測定への貢献に対して[24]
ショウン・コール(英語版) イギリス
ジョン・A・ピーコック(英語版) イギリス
2015年ウィリアム・J・ボラッキー(英語版) アメリカ合衆国太陽系外惑星系と恒星内部に関する知識を大いに進歩させたケプラー計画の構想と指導に対して[25]
2016年ロナルド・ドリーバー イギリス重力波の直接検出により恒星質量のブラックホールの合体という最初の驚くべき発見をして天文学に新たな窓を開いた、レーザー干渉計重力波観測所(LIGO)の構想と設計に対して[26]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef