ショウワノート
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

岡山県美作市に本社を置くアウトソーシング事業の「ショウワコーポレーション」とは異なります。

ショウワノート株式会社
SHOWA NOTE Co., LTD.主力商品のジャポニカ学習帳ロゴ
種類株式会社
略称ショウワノート
本社所在地 日本
933-0826
富山県高岡市佐野850[1]
設立1947年昭和22年)9月
業種その他製品
法人番号8230001010216
事業内容学習帳ノートなどの文房具製品、キャラクターグッズ、日用品雑貨などの製造・販売
代表者氷鉋 富雄(代表取締役社長)
資本金1億円
売上高73億
従業員数167名
決算期6月
主要子会社ショウワグリム株式会社
ショウワワコー株式会社
外部リンク ⇒http://www.showa-note.co.jp/
特記事項:^ 営業本部:東京都中央区新川1-28-38 東京ダイヤビルディング1号館4F 郵便番号104-0033

テンプレートを表示

ショウワノート株式会社(英語表記:SHOWA NOTE Co., Ltd.)とは、主に学童向けの学習帳テレビキャラクターを中心としたキャラクターグッズを製造・販売する文具メーカーである。本社所在地は富山県高岡市佐野、本部所在地は東京都中央区新川。
概要

学習帳のトップブランドとして知られ、キャラクター商品(かるたぬりえなど)にも強い。かつては一般向けの文具も製造していたが、現在は学童向けに特化している。2023年令和5年)現在の取締役社長は氷鉋富雄。子会社にレターセットや折り紙などを製造する「ショウワグリム株式会社」、ギフト用品などを製造する「ショウワワコー株式会社」がある。
沿革

1947年昭和22年) 富山県高岡市にて創業。当時の社名は「昭和紙工株式会社」。

1956年(昭和31年) 社名を「昭和ノート株式会社」に変更。

1957年(昭和32年) 東京営業所(現在の本部)を開設。

1968年(昭和43年) 大阪営業所を開設。

1970年(昭和45年) 「ジャポニカ学習帳」発売開始。

1972年(昭和47年) ベルマーク運動に参加。

1978年(昭和53年) 現在の社名に改称。

1979年(昭和54年) 東京営業所を「東京本部(通称:本部)」に改める。

1986年(昭和61年) 現在の社章およびロゴマークが完成。

1992年平成4年) 子会社・ショウワグリム株式会社を設立。

1993年(平成5年) 子会社・ショウワワコー株式会社を設立。

2005年(平成17年) 本部を東京都中央区日本橋本町から現在地に移転。

事業所
本社・工場(SHOWA NOTE TAKAOKA FACKTORY)
富山県高岡市佐野850
東京本部
東京都中央区新川1-28-38 東京ダイヤビルディング1号館4階
大阪支店
大阪府大阪市西区靭本町1-4-12 本町富士ビル12階
札幌営業所
北海道札幌市白石区東札幌2条-5-8-26
福岡営業所
福岡県福岡市博多区博多駅東1-13-9 博多駅東113ビル7階
ジャポニカ学習帳

学習帳のトップブランドとして知られる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef