ショウガ目
[Wikipedia|▼Menu]

ショウガ目
ゲットウ
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperm
階級なし:単子葉類 Monocots
階級なし:ツユクサ類 commelinids
:ショウガ目 Zingiberales

学名
Zingiberales Griseb. (1854)

アムボレラ目 スイレン目 アウストロバイレヤ目 センリョウ目 カネラ目 コショウ目 クスノキ目 モクレン目 ショウブ目 オモダカ目 ヤマノイモ目 タコノキ目 ユリ目 キジカクシ目 ダシポゴン科 ヤシ目 イネ目 ツユクサ目 ショウガ目 マツモ目 キンポウゲ目 アワブキ科 ヤマモガシ目 ツゲ目 ヤマグルマ目 グンネラ目 ハマビシ目 ニシキギ目 キントラノオ目 カタバミ目 マメ目 バラ目 ウリ目 ブナ目 フウロソウ目 フトモモ目 クロッソソマ目 ムクロジ目 フエルテア目 アブラナ目 アオイ目 ブドウ目 ユキノシタ目 ビワモドキ科 ベルベリドプシス目 ビャクダン目 ナデシコ目 ミズキ目 ツツジ目 ガリア目 リンドウ目 シソ目 ナス目 モチノキ目 セリ目 キク目 マツムシソウ目
APG III

ショウガ目(ショウガもく、Zingiberales)は、単子葉植物の一つ。ショウガ科タイプ科とする。ウコンカルダモンクズウコンショウガミョウガバナナなどが含まれる。
分布、形態

熱帯を中心に分布する。花茎を除いて地上にを出さない。バナナなどに見られる直立した茎のような構造は、実は葉鞘が何重にも巻いて作られたもので、偽茎と言われる。

バナナやバショウに代表される、の中軸からほぼ直角に葉脈が平行に出る葉の構造を持つ。このため強度を保ったまま葉を大型化させることが可能になった。は左右相称で大型のものが多い。
分類

ツユクサ類に含まれ、中でもツユクサ目と近縁だと考えられている。8科に約100属2200種を含む[1]

バショウ科 Musaceae - 2属41種 熱帯アフリカ・東洋区

ゴクラクチョウカ科 Strelitziaceae - 3属7種 南米・南アフリカ・マダガスカル

ロウイア科 Lowiaceae - 1属15種 東南アジア

オウムバナ科 Helliconiaceae - 1属100-200種 主に南米

カンナ科 Cannaceae - 1属10種 中南米

クズウコン科 Marantaceae - 31属550種 汎熱帯

オオホザキアヤメ科 Costaceae - 6属110種 汎熱帯

ショウガ科 Zingiberaceae - 約50属1300種 汎熱帯

クロンキスト体系ではショウガ亜綱のタイプ目で、APGと同じ8科を含む。新エングラー体系でもほぼ同じ5科(バショウ科・ショウガ科・カンナ科・クズウコン科・ロウイア科)を含む。
系統

次のような系統樹が得られている。バショウ科は花弁が同形だが、それ以外のグループでは分化している。オウムバナ科以降は仮雄蕊を持つようになる[2]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

バショウ科

ゴクラクチョウカ科

ロウイア科



オウムバナ科

カンナ科

クズウコン科



オオホザキアヤメ科

ショウガ科












脚注^Zingiberales in Stevens, P. F. (2001 onwards). ⇒Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since]
^ Yockteng, Roxana, et al. (2013). “Molecular evolution and patterns of duplication in the SEP/AGL6-like lineage of the Zingiberales: A proposed mechanism for floral diversification”. Molecular biology and evolution: mst137. doi:10.1093/molbev/mst137. 
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにショウガ目に関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、ショウガ目に関連するカテゴリがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef