シュードモナス科
[Wikipedia|▼Menu]

シュードモナス科
血液寒天培地上の緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)のコロニー UVライト下で蛍光を呈するシュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)
分類

ドメイン:真正細菌
Bacteria
:プロテオバクテリア門
Proteobacteria
:ガンマプロテオバクテリア綱
Gammaproteobacteria
:シュードモナス目
Pseudomonadales
:シュードモナス科
Pseudomonadaceae

学名
Pseudomonadaceae
Winslow et al. 1917[1]
(IJSEMリストに掲載 1980[2])
タイプ属
シュードモナス属
Pseudomonas
Migula 1894[3]
(IJSEMリストに掲載 1980[2])
シノニム


アゾトバクター科
Azotobacteraceae
Pribram 1933[4]
(IJSEMリストに掲載 1980[2])

下位分類([23]


Atopomonas
Rudra and Gupta 2021[5]
(IJSEMリストに掲載 2021[6])

アゾモナス属
Azomonas
Winogradsky 1938[7]
(IJSEMリストに掲載 1980[2])

アゾリゾフィルス属
Azorhizophilus
Thompson and Skerman 1981[8]
(IJSEMリストに掲載 1981[9])

アゾトバクター属
Azotobacter
Beijerinck 1901[10]
(IJSEMリストに掲載 1980[2])

クリセオモナス属
Chryseomonas
Holmes et al. 1986[11])

Denitrificimonas
Saati-Santamaria et al. 2021[12]
(IJSEMリストに掲載 2021[13])

Entomomonas
Wang et al. 2020[14])

ハロシュードモナス属
Halopseudomonas
Rudra and Gupta 2021[5]
(IJSEMリストに掲載 2021[6])

メソフィロバクター属
Mesophilobacter
Nishimura et al. 1989[15]

Permianibacter
Wang et al. 2014[16]
(IJSEMリストに掲載 2015[17])

シュードモナス属
Pseudomonas
Migula 1894[3]
(IJSEMリストに掲載 1980[2])

リゾバクター属
Rhizobacter
後藤正夫と桑田博隆 1988[18]

ルガモナス属
Rugamonas
Austin and Moss 1987[19]
(IJSEMリストに掲載 1986[20])

チオシュードモナス属
Thiopseudomonas
Tan et al. 2015[21]
(IJSEMリストに掲載 2015[22])

シュードモナス科(ーか、Pseudomonadaceae)とは真性細菌の一つである。
歴史

シュードモナス菌Pseudomonadはギリシャ語のpseudo (ψευδο - 偽の)とmonos (μονο? - 一団)との成語であり、直訳で「偽の一団」の意味である。"monad"は微生物学の初期から用いられてきた用語であり、単細胞生物を指す。シュードモナス菌は普遍的に存在する微生物であるため、微生物学の初期からその存在を認識されており、研究されてきた。シュードモナス属という語は1894年に登場した。当時は、グラム陰性で桿状かつ胞子生産性の細菌という非常に漠然とした定義であった。シュードモナス菌は膨大な種類のニッチから単離され、非常に多くの種がシュードモナス属に分類されることになった。種の振り分けが見直され、新たに制定された分類法と、生体高分子核酸タンパク質)に基づく手法により多くの種は再分類された。

Azotobacteriaceae科は2004年にこの科に統合された[24]

2000年にシュードモナス属の複数の種について完全ゲノムシークエンシングが行われた。以降、P. aeruginosa PAO1 (2000)やP. putida KT2440 (2002)、P. fluorescens Pf-5 (2005)、P. fluorescens PfO-1、P. entomophila L48についても完全ゲノムの解読がなされた。Pseudomonas syringaeの植物病原種 ― pathovar tomato DC3000 (2003)やpathovar syringae B728a (2005)、pathovar phaseolica 1448A (2005) ― のシークエンシングも行われた。
特性

シトクロムCオキシダーゼを有するため、オキシダーゼ陽性

非発酵性

グリセルアルデヒド6リン酸脱水素酵素とアルドラーゼによるエントナー・ドゥドロフ経路を有するため、グルコース代謝能を持つ。

胞子産生性でかつ運動性を示す。

多くの種が蛍光色素のピヨベルジンを産生する[25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef