シュレッダー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

吉井和哉の楽曲については「シュレッダー (吉井和哉の曲)」を、調理器具については「グレーター」を、TMNTについては「シュレッダー (TMNT)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年12月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年12月)


正確性に疑問が呈されています。(2015年12月)
出典検索?: "シュレッダー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

シュレッダー(英語: shredder)は、対象物を切断破砕する機械の総称である。(切断式/せん断式)破砕機(はさいき)とも言う。

「ディスクシュレッダー」「木屑破砕機」など、破砕の対象物名や使用分野名を前置して区別することが多いが、対象物を特定せずに単に「シュレッダー」といった場合、事務分野においてはを細断するペーパーシュレッダーのことを指す。

産業分野において「破砕機」とは、廃棄物砕石等を破砕する大型機械(クラッシャー)を指すことが多い。
ペーパーシュレッダースパイラルカットシュレッダー ペーパーシュレッダーの例

ペーパーシュレッダーとは不要書類の整理もしくは処分のための装置[1]。書類裁断機ともいう[1]プライバシーの保護や情報漏洩の防止のために用いられる。細断はA4サイズならば1300前後の紙片になる。元来英語でシュレッダーといえばキャベツの千切り機であったが、普及するにつれて英語においてもシュレッダーが書類細断機の意味としても認知されるようになった。ごみ箱付[1]やレターオープナー付[1]の製品もある。

1909年アメリカの発明家 Abbot Augustusが特許を取得、1935年にパスタメーカーを基にしたシュレッダーがドイツで製造された。1959年にオリエンタルが日本製の第1号機を開発・設計・製造し、1960年にはMSシュレッダーとして、明光商会が販売開始した。

高度情報化社会の中で情報漏洩の危険などに対する意識の高まりと共に次第に受け入れられ、特に2005年からの個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)の施行により、一気に企業への普及が進んだ。現在ではVTRなど紙以外の記録媒体の処理用の機械も作られている。またパソコンの普及と共に、データをCD-R/DVD-RFDの形で保存する機会も増え、不要になったその種のメディアの処理が求められるようになってきた(特にCD-R/DVD-Rは消去不可なので、メディアがある限り残ってしまう[注 1]。このため、そういったメディアやクレジットカードなども裁断できるシュレッダーも普及し始めている(なお、通常のCDは強いハサミなら強制的に切ることも可能)。

元々は企業で機密書類を廃棄する前の切断処理に使われていたが、家庭ゴミ(ダイレクトメールや電気料金など毎月届けられる公共料金領収書など)からの住所や氏名などの個人情報流出が表面化したことから、個人情報が記載された書類の切断による機密保持を目的とした、個人(家庭)用の小型のシュレッダーも、家電量販店ホームセンターなどで発売されるようになっている。

シュレッダーの裁断方式には、大まかに分けて以下の3つがあるが、メーカーによって呼び方が若干変わる場合もある。また、業務用製品にはチェーンや歯車などを利用した引きちぎり方式や、溶解方式などのより大量・高機密性の用途に適した方式の製品もある。主に電動式だが、家庭用に安価な手動式の製品もある。
ストレートカット

縦に切るだけの製品。安価な製品、手回し製品に多い。あまり秘密保持能力はない。また、屑がかなりかさばるので、ごみの量がかなり多くなってしまう。

投入の向きも、セキュリティにおいて重要である。横書き書類を横書き状態で投入すれば、1行の文字が寸断されるため、ある程度復元困難になるが、横書き書類を縦書き状態で投入すると、一つの行がそのままつながった状態で裁断されてしまうため、裁断屑から情報を読み取られる可能性が高くなる。現在では後述するクロスカットが主流となっている。
クロスカット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef