シュリンプペースト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)。インドネシアのトゥラシタイのカピ香港の蝦膏作り

シュリンプペースト(英語: shrimp paste)は、オキアミ(アミエビ)にを加え、発酵させて作る調味料塩辛や東南アジア一帯で広く利用される魚醤の一種であるが、液体のナンプラーなどとは違い、ペースト状もしくは固形である。非常に塩辛く、刺激臭とも言える強烈なにおいがあるが、日本くさやと同じく、分解したアミノ酸等で複雑なうま味を持つ。
利用地域と名称

インドネシアではトゥラシやトラシインドネシア語: terasi)、マレーシアではブラチャン(マレー語: belacan)、タイではカピ(タイ語: ????)、ベトナムではマムトムやマムルオック(ベトナム語: m?m tom/m?m ru?c)??、中国ではシアジアン(蝦醤。ペースト状のもの)またはシアガオ(蝦膏。ブロック状のもの)と呼ばれる。

日本では熊本県岡山県秋田県などにアミの塩辛(漬けあみ、いさじゃの塩辛)がある。

朝鮮半島にはセウジョッ朝鮮語: ???)、トンベッカジョッ(朝鮮語: ????)という「アミの塩辛」と呼ばれるものがあり、キムチチゲなどの朝鮮料理の調味に使われるが、これらは発酵がほとんど進んでおらずアキアミの原型があり、東南アジアのシュリンプペーストとは大きく異なる。
利用

インドネシアやマレーシアでは唐辛子ベースの合わせ調味料サンバルによく使われ、これを入れた物はサンバル・トゥラシやサンバル・ブラチャンと称し、スープ炒め物など多くの料理に使用し、ナシゴレンなどのご飯ものやペナン風の腸粉[1]ラクサなどの麺料理にも使用される。マッサマンカレーを含む各種タイカレー(ゲーン)にもよく使用される。通常は使用時に火で炙るか油で炒める。この時、非常に強烈な臭いがするが、それにより生臭みが飛ぶ。また、ナスなどの野菜マンゴーなどの果物にかけても食べられる。インドネシア/マレーシア料理のフルーツサラダであるロジャックタレにも加えられる[2]

中華料理タイ料理でも、ヨウサイなどの野菜を炒める時や、スープの調味料の一つとして使うことが多い。浙江省寧波市では醤油と蝦醤を合わせ、蒸したサトイモなどに付けて食べることも行われている。

ベトナムでは、米麺のブン(bun)のスープに(bun m?mと呼ばれる)、様々な料理のつけダレに、また犬肉 (th?t cho)やそれに似せたザーケイ(gi? c?y、「偽犬」の意味で、豚足を用いる)を調理する際に用いられることが多い。タイハジャイにはシュリンプペーストと独特の芳香がある水棲昆虫タイワンタガメを火であぶり、タイワンタガメ(メンダー)の肉にシュリンプペーストとニンニク唐辛子を加えてすりつぶして水で伸ばした、「ナムプリックメンダー」という名の「たれ」を米飯にかけて食べる料理がある[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef