シュトルベルク家
[Wikipedia|▼Menu]
金地に黒鹿を描いたシュトルベルク家の紋章、15世紀頃シュトルベルク家の紋章、1742年

シュトルベルク家(Haus Stolberg)は、神聖ローマ帝国の帝国伯家の1つ。18世紀には陪臣化されてシュタンデスヘル身分となった。
歴史

シュトルベルク伯家の起源については10以上の異なった学説があるが、そのどれもが決定的な定説にはなっていない。おそらく、シュトルベルク家の祖家はハルツ山地の領主家門ホーンシュタイン家(Hohnstein)だと考えられている。名字の地となったシュトルベルク城(Schloss Stolberg)は、1945年のドイツの国境変更に伴う公用徴収が実施されるまで、一族の末裔が所有していた。

文書においては、1210年にシュトルベルク伯ハインリヒ(Graf Heinrich zu Stolberg)という名が初めて確認されるが、この人物はそれより10年前の1200年にはフォークトシュテット伯ハインリヒ(Graf Heinrich von Voigtstedt)として言及されている。おそらくシュトルベルク伯家の最初の本拠がフォークトシュテット(現ドイツ領テューリンゲン州キフホイザー郡)であり、13世紀初頭にシュトルベルク(現ザクセン=アンハルト州マンスフェルト=ズュートハルツ郡)に移されたことを反映していると考えられる。

1429年に相続協定に基づき、ハルツ山地北部のヴェルニゲローデ伯領(Grafschaft Wernigerode)を相続したことにより、シュトルベルク伯家の影響力は大幅に増大した。

1645年、シュトルベルク伯家は兄系であるシュトルベルク=ヴェルニゲローデ家(Stolberg-Wernigerode)と、弟系であるシュトルベルク=シュトルベルク家(Stolberg-Stolberg)の2つに大きく枝分かれした。シュトルベルク=ヴェルニゲローデ家はシュトルベルク=ゲーデルン家(Stolberg-Gedern、1804年絶家)とシュトルベルク=シュヴァルツァ家(Stolberg-Schwarza、1748年絶家)の2つの分家を出し、シュトルベルク=シュトルベルク家からも1706年にシュトルベルク=ロスラ家(Stolberg-Rosla、1982年絶家)が分かれた。

シュトルベルク=ゲーデルン家の当主は1742年、同族の諸家の当主に先立って神聖ローマ皇帝カール7世より帝国諸侯(ライヒスフュルスト)の地位を与えられた。

18世紀、シュトルベルク=ヴェルニゲローデ家はブランデンブルク=プロイセンに、シュトルベルク=シュトルベルク家はザクセン選帝侯領によって陪臣化され、これらの大領邦に実質的に従属するようになった。1806年に神聖ローマ帝国が崩壊すると、シュトルベルク諸家は帝国伯の地位を失い、最終的にプロイセン王国シュタンデスヘルとなった。

3つのシュトルベルク諸家の当主は、1890年から1893年にかけてドイツ皇帝ヴィルヘルム2世より侯(フュルスト)の地位を授けられ、その長子(または推定相続人)もエルププリンツの称号を許された。1980年、シュトルベルク=シュトルベルク家の分家の人物がオランダの貴族に列せられたが、その際に侯家としての地位は承認されなかった。
参考文献

Stammtafeln des mediatisierten Hauses Stolberg. 1887.

Jorg Bruckner: Zwischen Reichsstandschaft und Standesherrschaft. Die Grafen zu Stolberg und ihr Verhaltnis zu den Landgrafen von Thuringen und spateren Herzogen, Kurfursten bzw. Konigen von Sachsen 1210?1815. Verlag Janos Stekovics, 2005,
ISBN 3-89923-119-8.

Genealogisches Handbuch des Adels, Furstliche Hauser, Band XVIII, 2007

Philipp Furst zu Stolberg-Wernigerode und Jost-Christian Furst zu Stolberg-Stolberg (Hg.): Stolberg 1210?2010: Zur achthundertjahrigen Geschichte des Geschlechts. Verlag Janos Stekovics, Dosel 2010, ISBN 978-3-89923-252-3.

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、Stolberg (Adelsgeschlecht)に関連するカテゴリがあります。

Wappen der ?Graffen von Stollnbergk“ im Ortenburger Wappenbuch von 1466

Wappen der Grafen von Stolberg im Wappenbuch besonders deutscher Geschlechter, Augsburg, 1515 - 1650

Literaturverweise zu den Grafen zu Stolberg im Schlossarchiv Wildenfels

典拠管理データベース
全般

FAST

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7656 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef