シュコダ・オクタヴィア
[Wikipedia|▼Menu]

オクタヴィア (OCTAVIA) はシュコダが製造・販売する(Cセグメントファストバックセダンおよびステーションワゴンである。

1959年から1971年まで生産されたモデルにも「オクタヴィア」の名称が使われていたが、本稿では1996年11月に発売されたモデルを初代として扱う。

1959年から販売されていたモデルについては「en:?koda Octavia (1959?71)」を参照。
初代(1996 - 2005年)

シュコダ・オクタヴィア
セダン
セダン(フェイスリフト後)
ワゴン(フェイスリフト後)
概要
製造国 チェコ
インド
 ウクライナ
カザフスタン
販売期間1996-2011年
ボディ
ボディタイプ5ドアファストバックセダン
5ドアステーションワゴン
プラットフォームフォルクスワーゲン・Aプラットフォーム
パワートレイン
エンジンガソリン:1.4/1.6/1.8/2.0L I4
ディーゼル:1.9L I4
変速機5/6速MT
4/5速AT
車両寸法
ホイールベース2,510mm
全長セダン:4,505mm
ワゴン:4,510mm
全幅1,730mm
全高セダン:1,430mm
ワゴン:1,450 -1,460mm
テンプレートを表示

1996年に発売を開始。

なお、コンビ(ワゴン)は2代目が登場した後も生産は続けられており、西欧市場ではオクタヴィア・ツアー (Octavia Tour) と車名を変更して販売されている。
2代目(2004 - 2013年)

シュコダ・オクタヴィア
セダン 前期型

ワゴン 前期型
概要
別名シュコダ・ローラ(インド)
シュコダ・ファンタジア(エジプト)
製造国 チェコ
ロシア
 ウクライナ
カザフスタン
中華人民共和国
スロバキア
インド
アンゴラ
販売期間2004-2013年
ボディ
ボディタイプ5ドアファストバックセダン
5ドアステーションワゴン
プラットフォームフォルクスワーゲン・Aプラットフォーム
パワートレイン
エンジンガソリン:1.2/1.3/1.4/1.6/1.8/2.0L I4
ディーゼル:1.6/1.9/2.0L I4
変速機5/6速MT
6速AT
6/7速セミAT
車両寸法
ホイールベース2,580mm
全長4,570mm
全幅1,770mm
全高セダン:1,470mm
ワゴン:1,490mm
テンプレートを表示

2004年5月25日に開幕したバーミンガムモーターショーにて発表し[1]、その後発売を開始。インドではローラ (Laura) の車名でオクタヴィア(初代)とともに販売されている。ボディタイプは先代に引き続き5ドアハッチバックとコンビの二本立て。後者にはスウェーデン・ハルデックス社のAWDシステムを採用したオクタヴィア・コンビ4x4もラインアップされている。また、オクタヴィア・コンビ4x4のクロスカントリー仕様となるオクタヴィア・スカウト (Octavia Scout) が2006年9月パリモーターショーで発表されている。オクタヴィア・コンビ4x4は最低地上高が標準モデルより24mm拡大されているが、スカウトではさらに16mm拡大されている(したがって標準モデルより40mm高いことになる)。

2008年10月、パリモーターショーにて標準モデルのマイナーチェンジを発表。また、2009年4月に「vRS」と「スカウト」にもマイナーチェンジを施した[2]

インテリア

オクタヴィアvRS

ワゴン 後期型

オクタヴィアワゴンvRS 後期型

3代目(2013年 - 2019年)

シュコダ・オクタヴィア
セダン

ワゴン
概要
別名シュコダ・ローラ(インド)
シュコダ・ファンタジア(エジプト)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef