シヤチハタ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大塚愛の曲「シヤチハタ」については「LOVE LETTER (大塚愛のアルバム)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "シヤチハタ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

シヤチハタ株式会社
Shachihata Inc.名古屋本社
種類株式会社
本社所在地 日本
451-0021
愛知県名古屋市西区天塚町四丁目69番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度12分6.8秒 東経136度53分37.5秒 / 北緯35.201889度 東経136.893750度 / 35.201889; 136.893750座標: 北緯35度12分6.8秒 東経136度53分37.5秒 / 北緯35.201889度 東経136.893750度 / 35.201889; 136.893750
設立1941年9月24日[1]
(シヤチハタ工業株式会社)(創業:1925年1月)(舟橋商會株式会社、シヤチハタ商事株式会社)
業種その他製品
法人番号4180001025735
事業内容スタンプ台・筆記具・インク浸透印の製造・販売
代表者代表取締役会長 舟橋紳吉郎
代表取締役社長 舟橋正剛[1]
資本金1億円[1]
発行済株式総数1,475万1,600株[2]
売上高連結 189億48百万円
単独 173億33百万円
(2015年3月期)[2]
純資産連結 226億65百万円
単独 195億59百万円
(2015年3月期)[2]
総資産連結 282億71百万円
単独 239億45百万円
(2015年3月期)[2]
従業員数連結 1,085名、単独 468名
(2015年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
主要株主株式会社TEC 13.14%
舟橋 正剛 10.93%
(2015年3月31日)[2]
主要子会社シヤチハタテクノ株式会社 100%[2]
関係する人物舟橋金造(創業者)
外部リンク ⇒www.shachihata.co.jp
特記事項:1999年10月1日にシヤチハタ工業株式会社から商号変更。
テンプレートを表示

シヤチハタ株式会社(シャチハタ、: Shachihata Inc.)は、愛知県名古屋市西区に本社を置く、印章・スタンプ・文房具等を製造販売する企業である。
概要

1965年にシヤチハタ工業株式会社(当時)がインキ浸透印の開発に成功し市場に広く普及、インキ浸透印の最大手に成長した。この事から、「シヤチハタ」がインキ浸透印の代名詞となった。正式な商品名は、Xスタンパーである。
沿革愛知万博のパビリオン「夢見る山」の夜バージョン

1925年大正14年)1月 - 名古屋市で前身の舟橋商會が創業[2]。インク補充不要のスタンプ台「萬年スタンプ臺(台)」の販売を開始[3]

1940年昭和15年)12月 - 販売部門の新会社、シヤチハタ商事を設立[2]

1941年(昭和16年)9月 - 舟橋商會の社名をシヤチハタ工業に変更[2]

1959年(昭和34年)2月 - セントラル事務機設立[2]

1960年(昭和35年) - 名古屋市西区那古野2-12-10に本社ビルを新築。

1965年(昭和40年)11月 - 看板商品となるインキ浸透印「Xスタンパー」発売[2]

1992年平成4年) - CIの導入に伴いロゴを現在のものに一新(ロゴ内のシヤチハタの文字の表示は消えて英字のShachihataになる)[3]

1999年(平成11年)10月 - シヤチハタ工業とシヤチハタ商事が合併し、社名をシヤチハタ株式会社に改称[2]

12月 - 本社を現在地に移転[2]


2005年(平成17年) - EXPO2005日本国際博覧会(愛・地球博)・夢見る山に出展参加[3]

2008年(平成20年)10月 - 子会社のシヤチハタマテリアル株式会社を吸収合併[2]

2012年(平成24年)3月 - 子会社の株式会社東京ポーラスは社名をシヤチハタテクノ株式会社に改称[2]

ブランド名の由来

当初は、日の丸旗(ハタ印)がマークだった。しかし、日の丸を登録商標にしてはならないと広告業界の反発を受け[4]、創業者である舟橋金造の、名古屋のシンボルは名古屋城金鯱だとの判断からシャチホコが描かれた旗、すなわち「鯱旗」に変更した。それがシヤチハタ というブランド名の由来である[5]
表記

社名の正式な日本語表記は「シヤチハタ」であり、小字を用いた「シャチハタ」ではない。この表記は、ロゴとしてバランスを取るためというデザイン上の理由で継続されている[注釈 1][6]
インキ浸透印

印面はスポンジ状の多孔質ゴムで出来ており、内部にインキを染込ませることで朱肉やスタンプ台なしでの押印を可能にしている。製法は、ゴム、カーボン食塩を練りこんだ原料を型につめて成形し、煮熟することで内部の食塩を溶かし、多孔質のスポンジ状印面をつくる。

浸透印タイプの印章は公文書などへの使用は認められていないことが多い。これは、素材がゴムであるため押し方や経年変化による劣化などにより同一スタンプでも印影が変わる可能性があること、時間が経過するとインキが薄くなること、大量生産であるために別のスタンプでも同じ形状の文字が押印できること、などが理由である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef