シャーロック・ホームズシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、シリーズについて説明しています。その他の用法については「シャーロック・ホームズ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学シャーロック・ホームズの帽子とパイプと虫メガネ

シャーロック・ホームズシリーズ(: Sherlock Holmes)は、小説家アーサー・コナン・ドイルの作品で、シャーロック・ホームズと、友人で書き手のジョン・H・ワトスン、またはジョン・H・ワトソンの織り成す冒険小説の要素を含む推理小説である。

1887年から1927年にかけて、60編(長編4、短編56)が発表された。長編として発表した第1作、第2作は人気が出なかったが、イギリスの月刊小説誌「ストランド・マガジン」に依頼され、短編を連載したところ大変な人気となった。それ以降の作品はすべて同誌に発表された。

物語は基本的に事件の当事者、あるいは捜査に行き詰まった警察がホームズに助けを求め訪ねて来ることで始まる。ホームズが現場に調査に行き、警察の見過ごした証拠を発見し推理を働かせて事件の謎を解き[注釈 1]、物語は終わる。ほとんどの作品がワトスンによる事件記録、という形で書かれている。変人の探偵と常識人をコンビにして相棒を物語の書き手とするスタイルは、「史上初の推理小説」といわれる『モルグ街の殺人』(エドガー・アラン・ポー1841年)を踏襲している。
作品リスト
正典と外典

コナン・ドイルが書いた60の長短編は、熱狂的なファン(シャーロキアン)から聖書になぞらえて「正典 (Canon)」「聖典」「古年代記(サーガ)」などと呼ばれる[1][2][3][4]。このCanonは、コナン・ドイル (Conan Doyle)のアナグラムでもある[5]。「正典」に対し、聖書同様に「外典 (Apocrypha)」「経外典」「偽典」などと呼ばれる作品群がある[6]。Apocryphaについては定義に揺れがあり、ホームズに関連したパロディパスティーシュの全てを「外典」と呼ぶこともあれば、ドイル自身によるホームズのパロディなどに限定して「経外典」とする説[7]、「聖典」で言及されたものの執筆されていない事件の記録(語られざる事件)を「偽典」とする説[8]、「外典」をドイルの執筆した「戯曲(芝居の台本)」「ドイル自身によるパロディ」「ホームズが脇役で登場する作品」の三種類に大別する説[9]などがある。

シリーズのほとんどの作品がワトスンの一人称で記述されているが、「最後の挨拶」と「マザリンの宝石」は三人称、「白面の兵士」と「ライオンのたてがみ」はホームズの一人称で記述されている。「グロリア・スコット号事件」と「マスグレーヴ家の儀式」は、ホームズがワトスンと知り合う以前の体験を語って聞かせるという体裁をとり、実質ホームズの一人称での記述になっている。また『緋色の研究』と『恐怖の谷』の後半に、かなり長く三人称で過去の出来事を語った部分がある。
正典

以下の邦題は新潮文庫版のものである。TV化された作品など、異なる邦題は多数存在し、原典の直訳とは全く違う内容に即した題名が充てられているものもある。かっこ内は、それらのうち大きく異なっているものである。最後の数字は事件の時系列の順番(時系列順に収録されている[10]ちくま文庫版に拠る[11][12][13][14][15][16][17][18][19][20])である。
長編

A Study in Scarlet -
緋色の研究(緋色の習作)(3)

The Sign of Four - 四つの署名(四つのサイン)(19)

The Hound of the Baskervilles - バスカヴィル家の犬(バスカービルの魔犬)(バスカル家の犬)(20)

The Valley of Fear - 恐怖の谷(16)

短編集
The Adventures of Sherlock Holmes -
シャーロック・ホームズの冒険


A Scandal in Bohemia - ボヘミアの醜聞(「醜聞」に「スキャンダル」のルビが振られる場合がある)(9)

The Red-Headed League - 赤毛組合(赤毛連盟、赤毛クラブ)(13)

A Case Of Identity - 花婿失踪事件(花婿の正体)(12)

The Boscombe Valley Mystery - ボスコム渓谷の惨劇(ボスコム谷の惨劇、ボスコム谷の謎)(22)

The Five Orange Pips - オレンジの種五つ(五つぶのオレンジの種)(11)

The Man with the Twisted Lip - 唇のねじれた男(もう一つの顔)(10)

The Adventure of the Blue Carbuncle - 青い紅玉(青いガーネット、青いルビー)(15)

The Adventure of the Speckled Band - まだらの紐(4)

The Adventure of the Engineer's Thumb - 技師の親指(26)

The Adventure of the Noble Bachelor - 独身の貴族(花嫁失踪事件)(6)

The Adventure of the Beryl Coronet - 緑柱石の宝冠(30)

The Adventure of the Copper Beeches - ぶな屋敷(ぶなの木立、ぶなの木屋敷の怪)(21)

The Memoirs of Sherlock Holmes - シャーロック・ホームズの思い出(シャーロック・ホームズの回想)


Silver Blaze - 白銀号事件(銀星号事件、名馬シルヴァー・ブレイズ、シルヴァー・ブレイズ)(29)

The Cardboard Box - ボール箱[注釈 2](ボール箱事件)(25)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef